お疲れ様です♪
今年シーズンのグレは良さそうですね
ぜひ、ぜひ、磯へ出かけてみてください
イト通りの良さと感度を両立させたⅩライナーシリーズ
20g前後の超遠投 深ダナ狙いに
浮力も、沈め~3号まで
最近、状況によって棒ウキ使う人が増えました
見やすくて感度良いです~
トップの交換も自由自在 ケミ装着で夜釣りも
18g前後 かなり遠投の効く棒ウキ
もちろんトップ交換可能 夜釣り対応、24時間これ
ま、ジグのことはあまり分からないので(笑)
でも、この前の蛇島でも、磯近くで一日中バシャバシャやりまくっていたので、こういうの欲しいですね~
さて、武田くんのユーチューブを見ていたら、今までに紀東で実寸50オーバー19枚釣ってると・・・
メジャー寸とか48、49を釣って拓寸50とかと違うので、スゲーです(名人級は48~9じゃ魚拓も取らんやろうけど 笑)
やっぱ思うのは、志摩半島周辺はあんまり50が・・・
出ても、渡船で年に1枚出るか出ないか、とか
それを釣るのはそれで凄いかもしれないけど・・・
もちろんその年で好不調はあれど、年に5~10枚くらい出る渡船(地区)のほうが、やっぱ確率は高い
御座で1枚、阿曽浦で2枚釣ってるけど、そうそう回数は行っていない紀伊長島で3枚釣ってるから
やっぱ42号付近のほうがデカいのかな~と
阿曽浦から梶賀へホームを変えた方が、理由を「釣れる魚(グレ)がデカい」と言ってた
魚が3cm違う、5cm違う なんて声もボソッと・・・
どうも、いまだに昔の釣れない錦のイメージがあるのですが(笑)もうちょい錦に顔出してみようかな
でも魚影はこっち(志摩半島寄り)のほうが濃いと思ってます