てなわけで、いつもの定位置で釣りはじめますが・・・
おいおい、気配がねーな(^^;
潮は底潮で流れます。速くもなく、遅くもなく、たまに止まったり当てたり

ほんまに魚の気配が薄い。こりゃ、毎度の怖浦か??
この波気で魚が出てこないって。。。?
小サバは1匹釣れたけど大丈夫そう
際にはタカベとミニグレがウジャウジャ。けっこう沖まで出ます。
でもその中で25~30cmくらいの尾長がポツポツヒット
サイズアップを狙うというか、頑張ってサイズアップ狙ってその型って感じ(笑)
ヨシタケさんは全然みたいですが、ふか~く入れてバチバチ来るのが楽しみな人なので、特に際の小さいの狙ったりはしません
でも!!

なんか来ました!! ウキが見えており走り回るので青物系みたいですが
シイラでは無さそう
ハマチ、じゃないな。カツオかな??・・・
正体は大きなサバ
イサギをポツポツ釣るヨシタケさん
30cmまでの尾長をポツポツ釣る私

イサギを絞めるヨシタケさん
クーラーの上にはサオケースを置いて日が当たらないようにするとだいぶ保冷が違います
11時くらいは風も無く、ホントに暑かった~
しばらくすると半夜便で久しぶりにお会いするKさんが到着♪
(ホントは朝釣りだったようですが、笑)
とりあえず西向きに入られましたが、その頃から潮が変わりはじめ、なんか嫌な予感
ジワジワと真潮に変わって行きました。。。Kさん逆潮やし(汗)

しばらくすると真潮がサーっと行くようになり、ヨシタケさん潮に乗せてグングン流します。こりゃ釣れるかも!

尾長38cm♪
もちろん私もハイエナで流します!
バチチチ!! 「っシャーーーー!!」
尾長の引きを味わいつつ、磯際では大事に浮かす♫

尾長42.5cm♪
久し振りの尾長40up めちゃキレイでデカく見えましたよ!
すぐにいい潮は止まり、また怖浦状態に・・・
ここでヨシタケさんと磯そうめんを食べて気分転換 (^o^)
私はまた際釣りに戻る(笑)
合計で30cmくらいの尾長は3枚くらい、それ以下は15枚ほど釣ってます
しかし・・・
バキューン!!!!
さっきの尾長より強い引きで43cmの口太が来ました!!!
粘り勝ちや~~
その後はサッパリ気配が無くなり、まだマシな感じのヨシタケさんの隣へハイエナ釣法
やや当て気味。ヨシタケさんの沖へ投げたウキが磯際へ近寄って、いい感じで馴染んでる・・・
「そのへんでも来そうですよね」って言おうとしたとき、ヨシタケさんギューン!!
いい引きで39cmの尾長! 惜しい~
その後はサッパリと釣れなくなり、早めの納竿
終始潮上になったKさんにはちょっと申し訳なかったかな
しかも帰るときに潮見たら、底潮に戻ってた感じやし(汗)

私の釣果

ヨシタケさんの釣果(渡船釣果はヨシタケさんの写真)
てなわけで、久しぶりの釣行で尾長&口太の40upと、運が貯まってたのかな?と感じました。
実はこの5月から半夜シーズン、紀伊長島でクチブト40cm1枚とちょい寂しかったけど、なんとか釣れて良かった良かった♪
にしても・・・、古和は西磯のほうが魚が濃いんじゃないかな?
あちらのほうがアタリが全然多い

(前回の西磯釣果)
付けたし
チヌ狙いは気合い入らないって書いたのは、この時期はやっぱ磯の3号4号ぶっちぎって行くような奴、特に尾長と対峙したいって気持ちが強いので。1.5号とか1.7号で対峙するモードに気持ちがならないっていう感じの意味で、チヌ釣りはチヌ釣りで好きですよ。