悪天候とインフルエンザですっかり寒グレラストスパートの予定が狂ってしまったdaidoです。なんか不完全燃焼・・・
(^^;









しかも今年は桜の開花が早いので、花見も気になってしまいます・・・
年一回のこと、一応桜も見て春を味わいたいんですけどね












最近思うんですが、磯釣りも世代が変わってきたな、と。
磯釣り人口自体は減ってるとはいえ、自分より若い世代も多くなってきましたし、メディアに新しい釣り人がたくさん出てきました













それに引き替え、なんか置いてかれてるな~と(笑)













なんか、大道って誰やねん? みたいな?(笑)











例えばとんねるず最終回になったけど、今の若い人は体張って勢いあったころ知らないもんね・・・












ま~、最近あんまり記事も書いてないし、ネットにバーン!と顔のアップも貼らないので、そのへんがいかんのかな?(笑)
だいたい偏光グラスやし





イメージ 1





なんか、自慢になるかもだけど、ちょっと大道ってどんな人なのかプロフィール説明しておこうか?(笑)
ちょうど1000番目の記事だし、節目というわけで・・・

志摩市在住の49歳 身長184cm

「ドラマを求めて、磯へ」













★釣行回数90日以上

のめり込んで数年はこの状態でしたね(笑)釣りは毎週行くって言っても天気もあるし用事もあり、真夏は行かないしで普通40回が限度。経験浅いけど人の倍行ってやるって思ってましたよ(堤防、地磯中心)
それが落ち着いてしばらく80日でした。80~90日行くとスパイクブーツが一年持たないので、底に釘を打ったりしてました。手袋も一年持たないので、シーズン初めに3本切りを買って、梅雨時期には穴空いた指を切って5本切りに変わってた。

今はそれこそ40~50日くらいかな?











★阿曽浦で実寸グレ50cmオーバーを2回釣った

魚影は濃くても50cmオーバーは年に数枚か、出ない年もある阿曽浦。ここで実寸50.5cm、51.5cmを釣っている。毎回志戸先端に立ったので先端マスターの称号がある。2枚釣ったのはとせん丸でも居るか?居ないか?の世界。
よく行ったのは7~8年かな











★御座で実寸50cmオーバーを釣った

魚影は濃くても浅場で数年に1枚しか50cmオーバーが出ない御座。そこでメジャーではなく実寸での50.5cmを釣っている。
「他地区の55」「50オーバー3~4枚分」とか
ちなみにチヌでは年無し54cm頭に10枚っていうのもある











★紀伊長島で50cmオーバー3枚

ここ2年に1度ペース?で紀伊長島で50cmアップしている。紀伊長島には週1~3回通う常連さんが多いが、私の紀伊長島へ行く回数からすると驚かれる。紀伊長島はやや浅いので、深い地区より型は劣るように思うがどうだろうか?












★30歳のときにつりニュース巻頭のつり作戦を3連チャン

当時磯の記事を書く方が少なかったのもあるけど、ベテラン磯釣り師が書くイメージのグレ釣り解説を「秋の堤防グレ」「初冬のグレ」「厳寒期のグレ」と担当。当時、難解で想像の世界のような解説が多かったけど、理論的にポイントとタナを合わす作業、張りとは何か、アタリが出ないではなく出す・・・ 当時としては磯スペ以上の内容だっと思います。
しかし3~4年すると毎回の原稿が苦になり、武田さんに頼んで半々で担当するようになりました。ちなみに武田さんの原稿も分かりやすく情熱を感じるもので、ほんと雑誌以上のクオリティであったと思います。













★つりニュース記事 年間60稿 
毎年の記事分を数えたわけじゃないけど、ふと数えてみた年の回数です。つりニュースの発行が年間52回として、どれぐらい書きまくっていたか(笑)
このペースで30歳~40歳くらいまで続きましたが、特に30~35歳の頃は多かった。
当時、大道と言えば「つりニュースの人」「阿曽浦の人」みたいな感じだったと思います。
減ったのはメインがネットになってきたのと、もう30cm級がどうのとかどうでも良くなった、会社の人で載るたびに大騒ぎするのが居た、などなど。













★某大クラブでの活動

前にいた中部関西で最大のクラブ。3本の指に入る!と言われたことだけ書いておきましょう(笑)











★全国的な大会

今の勢いある釣り人がそうであるように、私も何度も地区予選突破しています。トーナメントに熱中したのは29歳~34歳の5年間くらいですが、いまだ覚えていてくれる人がいます。
がまかつファンあこがれのG杯本戦に出たのは31歳。いきなり決勝リーグに残ったことはいまだに言われます(笑)酔った勢いで松田さんの部屋に行き、いろいろ質問をぶつけた(絡んだことになってる)のも思い出。また松田さんとは2回対戦しています。伝説のロイヤル、裏大会(親睦会)では優勝もしています。
しかし大会で結果を残せず、紀東でいくらやっても相当な運がないと全国で通用しないと思い知らされた部分もあります。もっともっとのめり込む必要性も感じたけど、体もお金もついてこないなと・・・













★ホームページ開設

機械類が苦手でパソコンなんか触るのもいやだったけど、新しいネットの世界に惹かれてホームページ開設したのは釣り人として早かったと思います。まだメーカーのホームページも無かったし、有名な釣り人のホームページも無かった。
やっとブログってのが出てきた頃だったな












★クラブ設立

なんか必要以上に?お金のかかる状況とか、いろんなことが嫌になって34歳にしてクラブ「志摩グレ会」を設立。確か3年で50人突破した。あっと言う間に中部地区有数のクラブに・・・
やっぱ会社の釣り仲間がいたこと、ずっと記事を書いていたこと、早くからホームページがあったこととかが大きいと思う。気さくな釣り好きばかり集まって、最高の仲間です♪












★テスター

クラブを作ったこととか、昔頑張っていたことなどの縁からテスターの話が・・・
昔成りたくても成れなかったけど、遠回りして忘れた頃に(苦笑)
あ、ちなみに昔ウキのテスターもしていましたよ













てな感じで(笑)大道知らない人もちょっと分かってくれたかな?
まだ探せばいろんな特徴が出てくるかもしれないけど、まぁこのへんで、
バーイ・センキュー!





(ちょっと書き足しました)