ちょい釣行が空きましたが、今日は釣研FG三重支部の親睦会に参加させていただきました。
場所は古和浦4番(笑)結局最近ここばっかやん(笑)
またコーナー石に行けるかな~?と思いましたが、そう甘くはなく・・・
なんかヨボシとオワセの間にある、ただの地方
解禁のときはケンカ島やらウノクソやら流行った気もするが、なにしろこのヘンは相性が悪い!!しかも何か内磯みたいな潮の感じがする

ご一緒していただいたのは国兼さん。最近トーナメンターとしてバリバリの方です♪

さらに奥の磯には東さん。同じく、最近バリバリの有名人♪
こういった方々と一緒にサオが出せるのがメーカー系クラブの良さですね
当日の磯は左が強いサラシ場、右が静かで潮が切れるカド
右の方が穏やかで釣りやすそうだが、やはりグレはサラシのザワザワで出るか?
左は満潮でサラシが大きいが、潮が下げると釣りやすくなるかも?
結局尾長が釣りたいので、遠投しやすそうな右へ入る。
イトは3-3、ハリ10号、ボイル釣法という、大会らしからぬ仕掛け(笑)
いきなりアタリがあって30ちょいのアブコが釣れた
しばらく底潮、沖に潜り潮発生で25cmくらいの尾長
潮が止まり、真潮が流れる。全くアタリが無くなり、際もやってみると素バリばかり
さすがにハリを7号に落とす(笑)正体はミニグレ!
カワハギ乱舞の中にミニグレが混じってる状態
ほぼずっと真潮。カワハギも一枚釣れた
ちょい沖で強い引き! やった!40くらいの来た!! と思ったらサンコー
東クンの磯もちょくちょくサオを曲げる。案外奥まった場所は人が上がらず穴場かも?
そのあと27cmくらいのを追加。24cmくらいのも何枚か来たが、最初にキープした尾長が死んでるし、リリースとした。
あとはアブコを追加したくらいで終了
国兼さんは同じくらいのグレと、いいサイズのカワハギを数枚・・・
グレとは思えない小さいアタリは見送っていたが、案外あれ合わしたらカワハギだったのかもな~
結果は22名で・・・

ええ! あれで賞はいったの!?
ちょいびっくりでした

ちなみに一般の方がイノカイの裏側(カベ?)で48cm釣ってましたよ!