なんと結局2週間半も釣りに行ってませんでした(笑)
で、久しぶりの日曜休み、御座の磯へ釣行
マキエはオキアミ生3kgボイル古3kgに、この前のイカダヌカダンゴの残り(笑)イカダ用を磯で使うという・・・ まあオキアミマキエの補助と濁りになれば十分だし。買わなくていいから安くつくしね
今日は快晴・微風の御座日和♪ 低い磯が多く風も吹きぬける御座では最高の1日
港に着くと、おお??人がたくさん
・・・ああ、あれだ、連盟の大会(トーナメント戦) この時期恒例で、名人揃いで毎年良く釣られているみたいですよ~
頼まれたのに連盟に入っていない志摩グレ会会長としては肩身が狭く・・・(爆)
冗談です(笑)今でも変わらず各クラブの方とお付き合いしてますよん♪
でもトーナメント戦はいいですね~ 技術や経験値が上がるのは確実!
準備の早さ、片づけの早さ(収納のパターンとか)から始まって、バッカンフタ・サシエ入れの方向、マキエの硬さや配合パターン、仕掛けのパターンと変更
1分1秒を削り取る中で他の人より秀でる部分、劣る部分、見えてきます。
私は今は進んでやりたく無いですけど(笑)若いときは体験しておくと良いかもしれませんね、高いお金を払ってでも。
うちのクラブでやるとしたら、計画して渡船と打ち合わせて条件飲んでもらって磯渡したり替わったり、検量して記録して・・・検量して記録して・・・ みんな慣れてなくてあーだこーだもう大変そうだし
やりたくね~~(笑)渡船代タダなら考えるかも程度(笑)誰かが犠牲になって渡船代払って大会係として準備から当日船乗って全てやってくれるとかね・・・
ま~大変だということと、お金だしてトーナメント参加にも意義があるって話です。
実際やらないと分からん話もあるし。「ふ~ん」で終わるか「そうか!」となるか・・・
さて、当日はメイン磯は大会で使いそうなので、久しぶりに内磯のミズシリへ
でもマキエが入ってないのか魚がいない感じ。フグは多そうだが
マキエ多めで遠投、遠投と攻めるとボラが集まってきた。そんなときグイーンとヒット!! かなり引いた~~

もっと大きいかと思った(笑)チヌ40くらい
潮が引いてきた。天気が良いし底が良く見える。左前が掘れ込んでいて左へミゾが続くのがよく分かる。ちなみにグーグルアースで見ると田曽白浜向き20m以上から深くなってるのだが、深ければ釣れるというものではない(笑)
大会は8時半から検量開始(磯交代?)と聞いていたので、そのあと船が来るだろうと自分も磯替わりするつもりで半分片づけて釣る。
まあもうすぐうちのクラブの大会だし、ちょいと下見もしておきたい
9時半を過ぎてやっと船が来た(笑)双子か大石か? そりゃ双子でしょ♪(笑)
つづく(笑)
あんまり同日を分けないんですが長くなったので(笑)
投稿回数増やした方がアクセス上がるみたいですけどね~