発売されております♪

今週の釣り作戦は、船釣りの根魚
あと、今がシーズンのフカセチヌ

ゆうじくんに、どんぐりさん♪
肝心のグレは・・・

黒瀬くんの贄浦
好評発売中~!
で、
これでオワリは寂しいので、ちょっと付けたし
この前の御座の磯チヌなんですが、16時頃に10枚目を釣ってマキエが切れてしまいました・・・
予備のマキエ(オキアミと配合、ヌカ)は持ってきていたのですが、あと1時間ちょいだし、オキアミと配合の袋は切らず、以前から試したかったことをチェックしてみた
それは・・・
ヌカボイル
意外と?相性が良いのでは?と
サシエのボイルとヌカ1袋を混ぜてみる。このとき、ヌカに海水を吸わせて混ぜてからボイルを入れること。
ボイルの水分をヌカに吸われてしまうと浮きます。これは配合と混ぜるときも同じですが。ボイルを入れるのは一番あと。後からあとからと、パラパラ振りかけながら撒いても良いです。
で、結果ですが、配合にボイルを混ぜたときほどは水分吸われない感じ。ほとんど浮きませんよ~
ただ、浮かないけど沈みが遅いですね(笑)多少は水分吸われているんでしょう・・・
ボイルオンリーみたいにユラユラ~・・・とは消えて行きません
ヌカ自体も、ヌカオンリーだと水面から20~30cmのとこに濁りが出来たまま横移動する感じ
その濁りの下にボイルが数粒ユラユラしたままゆっくり横移動
たぶん湾奥の潮は沖側と違ってガチャガチャしておらず、ごく平穏なのでそれも大きいかも・・・
沖側の磯ならヌカもボイルもガチャガチャの潮に分散されつつ沈むのでしょうが
やっぱ、ヌカだけじゃなく、もう少し違う・・・沈む粒が少し欲しいですね
多少は砂的な、ヌカやボイルの重量を増すものも欲しいかな
ヌカボイルだとまとまって遠投は出来るけど、やっぱ配合に負ける感じではあるので、重量は欲しい
ま~でも、降りた磯が向かい風でボイルオンリーが難しいとき
ヌカを1袋持って行けば安く遠投が効かせられるかな