さて、公休日・・・ 御座リベンジに行きたいところ
クラブ員が御座で45cm級のグレ釣ったみたいだし











しか~し! どーも風予報がヤバい。西よりの風が10m前後吹くみたい








特に昼から・・・  風向きも南西から吹くとウネルのでヤバい









風にも波にも弱い御座は絶対ムリ(笑)できればお昼過ぎまでの渡船でいい









となれば、、、、いつものとこ(笑)








紀伊長島








天気予報悪いからお客さん少ないかな?と思ったけど15人近くいた
(^^;







なんか釣れてる情報が回ってるんかな?(笑)2月に入ってから渋くなったし、人も多いんでなかなかうまく釣れない話を聞くけど








大潮満潮だし、なんかザブザブと波がある感じ
4人で西はキツイので東に行く




イメージ 1




始めてみるけど、たま~にサシエかじるくらい






厳しいなコレ (--;







あれやこれややってると徐々に潮も引いてきて、もう少し先端に場所移動
いつもの東の釣り方ができた








そこからO川くんへ釣れんとライン打ち終わり・・・・








「ぐん  ぐん」








穂先に波の感触??  魚?








「ぐん・・・  」









魚かい!!








イメージ 2





は~~~  やっとキタ!!   8時半









43cm♪  目盛り見るともっとある感じに見えるけど、キーパーバッカンに置くと曲面が出るからね~~








グレを保管して、さあ!もう一枚! と思ったら南西の風がビュオ~~~~!!!







うわ~、めっちゃ釣りにくいし   白波がザバザバ~~~~







これじゃ裏向きでもやったほうがマシか?? 










と思ってたら9時に船が来て撤収








今からなのにマジかよ~












次に降りたのは・・・








イメージ 3





立石(笑)









初めて降りたけど、これ立石じゃなくて低石だろ(^^;









ま~ こういうとこは御座で慣れてますけど(^^;









でもろくにサシエも取らず・・・・









風は爆風!!






イメージ 4







御座岬のデータですが、最大15m吹いたみたいですよ








北西風のデータは御座岬、南西の風や波のデータは大王崎を見るといいです







大王崎の波は1m以内に収まっていればベタナギ、1m前後ならナギかちょい波、2mを超えたら表磯は厳しいですね









イメージ 5







てな感じで、また撤収か??ビクビクしながら納竿。
帰りの船から雨までバラバラ降ってきましたよ








で、みんなの釣果は・・・・








波気が良かったのか、どこでもグレ釣れてました(笑)釣果載ってない方もいると思いますが35cmくらいのはけっこう持ってました








次はは西磯に上がってみようかな(^^)










追記・・・


なんかおかしいな~と家帰ってから硬直してるグレ測ったら43cmジャスト
生きてるとき44あったかもしれないですね~