GFG中部の大会が神子元で行われたので3人で参加してみました!
神子元島は伊豆下田の10キロ沖にあって、潮が速くけっこう尾長の釣れるプチ離島♪
ただ志摩からだと待ち合わせ含めて7時間掛かります(^^;
アベレージは30~40cm級の尾長・口太で40cmオーバーも普通に釣れます。調子いいときはミニ恩馳?のように釣れ盛るらしいですよ。
私も過去2回行って2回とも40アップ釣りました。ただ今回はあまり調子良くなかった・・・
天気も落ちる予報で、道中から雨がパラパラと・・・
波、大丈夫かいな?? 伊豆はまた紀東の波感覚とは違うけど
安全策で納竿は12時に早めて行われました。ルールは2匹長寸。釣れてるなら5匹重量とかにするんでしょうが。。。
話は変わりますが、皆さんは年間に何回くらい釣行されます??
1年が52週。悪天候や用事で休み全部は行けない。でも年次休暇もあるし。週1なら40~50回くらいでしょうか??今の私もそんなもんです。
でもウキフカセに限れば夏場はあまりやらないし。普通は20~30回くらいかな?
昔は泊まり勤務が多かったので、非番はよく堤防や地磯に行ってました。だから昔は年間80~90日くらい。ほぼ全部がグレ釣りでした(笑)
情熱も凄かったんですよね、きっと。
で、なんでこんな話かっていうと、物凄い釣行回数の方と今回お話が出来たんですよね!
ほとんどがチヌのウキフカセ釣りで、釣行年間150日。今年は200日を突破しそうな勢いらしいです。冬場はグレもされるらしいです
(^^;
ほとんどフィッシングドラッグです(笑)ブログされてるんで探してみてくださいね
さて・・・神子元島に到着

本場3番という本島のポイント。大勢入れるポイントですがジャンケンはドべ
青根に行きたかったな~~
表にはミノカくんが居たみたい

潮は下り潮が速く、すぐに隣の人の前まで行くので流せません・・・
グレはほとんど見えず、タカベの大群の下にチラチラとイサギが

しだいに雨がバラバラと降ってきました(--;
歩いて行ける場所にO川くんと横〇さんが・・・

少し談笑してから

そういえば横〇さんとのツーショットは初かも(笑)

隣りの磯では別渡船で来た高橋〇也さん♪
9時にまたジャンケンしますが、またドべ(^^;
移動がしんどいので、みなさん結局誰も移動せずでしたが(笑)
アタリもかなり少なくなり・・・
11時頃、潮がゆるくなり、やがて止まりました。潮が止まったら喰わんだろうな~
目の前のゆるい潜り潮、流れないので当然そこをやります。紀東のような感じ
ジワジワとウキが沈み、そのまま止まりません・・・
「ん!?」アワセを入れるとズン!という衝撃! 重い!!と思った瞬間、ウキが飛んだ(笑)まさかの直結切れ・・・
その時間帯、他の人も何人か飛ばされたようでした(^^;
5人で降りたポイントでしたが、グレ2匹揃えたのは私だけだった??
あと、イサギは20匹くらい釣りました♪
35人の参加者で検量は24人。私は21位か22位だったかな(^^;
釣果的にはほとんど尾長なだけで紀東の大会とあまり変わらん感じ・・・
でも同行のO川くんミノカくんも検量できたのでそこは良かった
また調子と天気の良いときに神子元行きたいな♪