まともな釣りをさせてもらえなかった尾鷲G杯、マキエも半分余ってしまいました





翌日の今日も休みだったので、マキエを撒きに堤防釣りへ
志摩のグレに癒してもらおう~♪





波のあるときに良い内堤防にはイカ釣り師が3人ほど。なので沖側の堤防へ



イメージ 1



準備が出来たけどボイルのサシエがクサッとる・・・(--;

仕方無く、サシエだけ買いに走る。近所のエサ屋にはボイルが無く、普通に生のサシエだけ買ってきた。





ちなみにマキエにはペット氷を突っ込んであったのでマキエはあまり腐っていない





波はけっこうあり、帰りまで収まらなかった





13時からやり始めるが、なんかサシエが全然持たない・・・??? フグだらけか??


イメージ 2




東のウネリ。麦崎がさえぎって多少はマシな場所だけど、けっこう波がある。
というか、すごく釣れそう!


波のおかげでシモリが多いポイントがザワザワして、潮目やヨレ、カガミが出来る。まるで磯釣りポイント♪ 今日はこっちを攻めてみた♪





でも全然釣れない・・・ なんだコレ?? チヌどころかコッパ一枚釣れん
フグだらけ、たまにアイゴ



イメージ 3




生のオキアミ久しぶり やっぱ柔らかいな~ 小技でちょっと堤防で乾かして使用


でも昔は生オンリー 当然エサ取りに弱いからいろいろ考えてやった




頭とって少しでも固いシッポ部分使うとか、固い尾羽も残すとか
固いシッポ部分二つ付けるとか
なるべく小さく付けて目立たなくする



マキエ工夫したり、仕掛け工夫したり・・・




やっぱ生と配合でやってたほうが上手になるよな~
ボイル使うとそれだけでエサ取り対策になっちゃうから考え工夫しなくなる
(^^;





かなりボラが出てきたけど、特にグレもチヌも来ず・・・
フグが散ることもなく





イメージ 4



納竿・・・ 汗





小グレ一匹釣れなかった(--;  全然癒されない






さて、帰りに週刊つりニュースをゲット



イメージ 5




イカダや堤防チヌなどの記事があり、おススメ~




そんな中、異彩を放ってるのが




イメージ 6




志摩の堤防でグレ42cm  ゆうじくんの記事\(^o^)/




私もブログに書きましたけど、また彼の目線からはちょっと違った面がのぞけると思いますよ♪