さて、年一回の恒例行事がやってきました(笑)予選会は10年ほど出てなかったんですが、復活してここ2~3年くらいG系だけ出てます






今回160人で決勝進出は4人  しかし当日はかなりウネリが・・・
大ちゃん渡船でオヤマ方面に行き、トーフから着けて「よしオヤマ離れや!」と思ったらなぜか避けてオヤマの地でした。





6時半スタート でも一緒に乗った年配のMさんはサオを出さない??? ウネリが強くて足場の悪い怖い場所しか無く、躊躇してるみたい汗






コッパを釣ったあと、強い引き! ウソ~~!!40クラスかぁ!? 
際のワレに入り、押し寄せる波でギュ~~~~~~っと重い引きになり、浮かせることが出来ない! 岩に擦ってる感触があるけど強引に引き上げてると、「プッ」

(-。-;




荒れてたからデカイの出てきてたんか!? っていうか、グレかどうかも分からんけどね汗





上げ潮か?波が高くなってきたのか? 釣り座と同じ高さまで波が来るのでやってられない。そのうち吹っ飛ばされそうあせる
Mさんは釣りをしようと思った足場の悪い場所でバランスを崩し、サオを折ってしまった・・・




イメージ 1



なんかもう怖くて釣りにならないし、同礁者がなかなか釣りできない状況に、一人夢中で釣るのも何かなぁ・・・汗
予選通りたかったら、流されてもいい覚悟で同礁者のことなんか気にせずに鬼のごとく釣れってか?(笑)




オヤマの離れもかなり微妙な状態だけど、左側のオヤマの地方はけっこういい感じで釣りが出来てるみたい。うらやましい~




その後、写真左側のトーナメントバッカンが波で吹っ飛ばされる(^^;
ダメだこりゃ・・・ キープグレ1枚入ってたんだが




Mさんがやらないので左側の釣り座からやらせていただく。するとオヤマ離れから流れてきたタモがプカプカ・・・
タモは空気穴から空気が抜けてしまい、すぐに沈む。何度か仕掛けを投げたらラッキーにも網に引っ掛かり、Mさんと共同作業で回収♪ オヤマ離れから「ありがとうございます!」の声に手を振る。
  \(^o^)








ここでもすぐキープ1枚 しかし入れ物が無く、バッカンにマキエまみれで暴れるグレ。かわいそう・・・
水汲みバケツに水入れて保管しようと思い、バケツを投げ落とすとバサーン!!!
波にもまれて際のワレ目にハマり込む・・・・汗






アチャ~~~ とグイグイ引っ張ってると今度は引き波でバーンドンッと持って行かれ、取っ手に手をはじかれ、水汲みバケツまで波に持ってかれてしまった汗
トーナメントバッカンは沖に来た渡船に回収してもらったが・・・
1匹持っていても仕方ないのでマキエまみれのグレはリリース




ずっと座り込んでるMさん、終わりまでこうしてるわけにもいかないので、もう帰るわと片づけ始めた。大阪から来てそりゃないよね~
私はこの奥まった場所から遠投でやろうと考えていたが(笑)この釣り方でこの時間帯から他の場所に勝てるとも思えん(^^;





波で危険、釣る場所も無いということで最後の手段、大会の緊急電話へTELL
場所替えが認められ、Mさんも安堵





イメージ 2



一文字堤へ(笑)





コッパがけっこう釣れるのかな?と思ってたらそう甘いものでは無く(笑)
底でミニガシがたま~に釣れるだけ・・・






イメージ 3


東の風が強くなってきた。場所替えしてやっぱり正解だよな~ 釣れんけど(笑)




渡船が戻ってきて「大会は12時までになった」と言う。東の風が強くなって安全面考えての早上がりだろう。
風でやりにくいので裏向きへ移動






11時半頃、表側で釣ってた方が25cmくらいのグレをゲット。しばらくしてからコッパも。「今頃になってコッパ湧いてきたで~」と言うので表向きへ移動





3回ほどアタリがあったが3回とも離され、結局ノーヒットで終わった・・・





結果、検量ナシ。上位は4000~6000gくらい釣ってた。
もうちょい波が穏やかならそれなりに争えたかもしれない場所だったのに。残念・・・ちゃんとやれたら2000gくらいは釣れたんちがうかな?




もう今回はどーしょうーもないな~ (^^;イメージ 3