今年の夏はエサ取りが少なかったこともあり、7月8月も磯に出かけた人がけっこう居たようですね
私は早々に夏休みとしてしばらく気力体力を温存(ホントは暑さで消耗)





しかしそろそろ朝夕は涼しい風も吹きだして磯へ行くことに♪





早朝、Y武さんと待ち合わせ。だが!、目覚ましが鳴っても鳴ってもまた寝を繰り返し、Y武さんからTEL・・・
[ぎゃ~~~~! 寝過ごした!すいません!」急いで待ち合わせ場所へ





バタバタで古和浦到着。ゆうじクンと挨拶。しかし・・・・お客さんけっこう居ます





磯へ上陸。もう一人乗られた方が西沖に入ったので、3人で東側へ。風が気持ちいい






けっこう風が強くなってきた!東側へサオ出しするのがけっこうつらい。2人に沖向きの風よけできる場所に入ってもらう。
私は風のつらい東側か、二人の間からハイエナ釣法でゆる~く狙う。今日一日かけて一発釣ればいい。あとは二人に釣ってもらわな。




イメージ 3





しかし釣れない。誰も釣れない。グレが居ない。たまにイサギ・・・
風が弱くなり、昔よくやった釣り方を試すとイサギがポツポツ釣れた。まあイサギ釣りでいいか~と続けると、シュ~~~とウキが入ってズコーン!!!という重み





ヤッバイの来た~~!! いつも通り左下に降りると魚は右側の際へ
「え~~! そっち??」
凄い引きなのにへんなやりとりになってしまい、ブツ! ミチイトはスレてザラザラになってた・・・






もう来ないか??・・・   来た!!! さっきよりずっと小さそうだが?? 40あるぞコレ



イメージ 1




オナガ42cm♪




イメージ 2










イメージ 6


Y武さんも何とかオナガ35cm♪ 今日はバラシも無く厳しい感じ・・・







知り合いからメール なんと阿蘇山が噴火したとのこと!




Y武さんに「熊本の阿蘇山が噴火したみたいっす!!」と言うと、「・・あっそう」








15時頃、30cmまでの尾長がポツポツ釣れ、一発来そうやな!と言ってたらホントに来た。オナガ37cm♪ こいつは42よりずっと良く引いてくれた






納竿。帰り、麦わらの入れ場が無いのでゆうじくんにかぶってもらう(笑)




イメージ 4








イメージ 5




小さいのは30cm  ハリ飲んで血吐いたので持ち帰り




やっぱベタナギだとグレ出てこんな~~ でも単発ではいい型も来ると思います♪



https://fishing.blogmura.com/isoduri にほんブログ村 磯釣り