神津島→イナンバは台風接近で吹っ飛んでしまいましたが・・・ 翌週、鵜来へ行くことに!!





26日の夕方、仕事が終わってから久居インターすぐのクラブ員のアパートへ。ここで大川くんと待ち合わせて鵜来へ行きます。交通の便利なとこにクラブ員が居て良かった(笑)久居から宿毛まで車で8時間です





夕方7時に出発。だいたい予定通りに28日の2時に片島港へ到着。1時間仮眠を取って準備をし、まだ暗い4時過ぎに出港です!



イメージ 1




船頭さんがどこ行く?と聞いてきたので「尾長磯へ!」と答えます(笑)「じゃ、ミツバエで?」「ハイ、行きます!」





イメージ 2


ミツバエの東向き  高場という場所に二人で上がりました





イメージ 3


西向き  尾長で有名なスベリ、白岩が見えます




そう、ミツバエも尾長磯。過去には70cmも上がったらしい





大川くんさっそくマキエをするとけっこう尾長っぽいのが見えます。50くらいのも見えるようです。





先に準備した私「仕掛け入れてみてください。今、喰いますよ!」ポチョンと入れてみるとシュパ!とウキが入り、重みが乗ったところでハリ外れ・・・





その後は警戒したか?あまり見えなくなった。潮も東向きに変わり、




イメージ 4


もう全くエサ取りしか見えない。低場のほうが釣れそうな潮ですが、高場へ二人乗ったので仕方ありません
大川クン、へんな魚ばかり釣ってる



スベリ 白岩ではけっこうグレが釣れているようですが




イメージ 5



東へ遠投で・・・ イスズミ連発







12時半、片づけて次の磯周りグンカンを目指します!! 釣り人も少ないので65cmが釣れた低場へ行きたい、と言ったら行けた(笑)




イメージ 6


本命ポイントへ大川くん



イメージ 7



私は高場の横へ




イメージ 8



正面には名礁・水島群島  最高のロケーション



潮もゆるく、高場へ行く潮でしたが条件は悪くなく 際でブツブツやられ(笑)
サンノジがいっぱい見えていて、喰ってくるのもサンノジばかりと思われ、また取れたら全てサンノジでした・・・





切ったり外れたりしていくのは巨大サンノジ??? でも尾長が混じってる可能性も




不思議なものでやはり本命の西側のほうがグレのような影が多く、際にはチョウチョウウオの下にイサギがウジャウジャ見えていました


イメージ 9



グレは口太でしたが38.5cm これが一番大きかった 大川くんは41cm
さすがにこの時期は口太でもパワーあります




夕方、西向きで尾長が見えてきました!! 60cm級が5~10匹?2~3ヒロ




しかし釣るどころか掛けることも無く・・・





イメージ 10




明日も頑張ろう!! やっぱり低場か??







イメージ 11


https://fishing.blogmura.com/isoduri にほんブログ村 磯釣り