え~~っと(笑)タイトル通りなんであまり面白くない記事です(^^;
錦の双子島で尾長バラシがあったらしく
面白いかも?と思って出かけてみました♪

ところがどっこい、けっこうなウネリです
・・・ 沖磯なんてとても無理ムリ。北西風も真冬並みにビュービュー


というわけで、波があったときの定番、乗越の裏側あたりのトビワタリやグンカンに釣り人が降り、私はワラウチへ



写真は静かになってきてから撮りましたが、朝方のウネリはけっこうありました

朝方3投目に28cmくらいのが釣れて「イイかも!
」と思ったら、それからはサイズダウンダウン・・・ 最後は釣れても指くらいのミニグレ


一回だけ、こぼれたボイルを拾っていると「キュン!」と竿先が引っ手繰られ、直結から切れてました・・・・
ハア?? そんなに手ごたえ無かったのになぜ切れた??なぜよそ見してるようなときに限って・・・


潮が引き、波が落ち着いてきました。渡船が見回りに来てバラシのあったという双子へ


西側は東よりは波に強いみたい。釣り座高いしね
しかし、ここではカワハギとコッパを釣っただけ・・・ 半分は尾長コッパだったので、尾長が釣れる潮ではあったみたいだけど
というわけで撃沈でした。。。 あ~疲れた
