前回のモンスターバラシが悔しく、また紀伊長島の半夜に行ってみた
 
 
 
 
そろそろ季節的に厳しくなってくるので、とにかく行ける日は行っておく!!これが梅雨グレの鉄則だと思う
 
 
 
 
いつものようにスーパーで弁当を買い、渡船駐車場で食べていると・・・
 
 
 
 
 
「あれ!?志摩グレ会って貼ってるけど!」と声がする(笑) なんと尾長キングさん、O部さん、H口さんの3人コンビがいらしていたにひひビックリビックリ
 
 
 
 
 
 
出船して大島へ。私と尾長キングさんは大島4番 O部さんとH口さんは3番へ渡礁となった。潮は押し込まずに広がっており、沖側もやりやすそう~
 
 
 
 
 
 
 
3投目、3ヒロでコツコツっと来たのを合わせるとアイゴ・・・ まあでも後から考えたら引きだけ楽しめたので良かったのかもしれない
 
 
イメージ 2
 
 
沖向きに入る尾長キングさん
 
 
 
その後はエサ取りがいっぱいになり、しだいに小サバだらけになった もう全く太刀打ちできない。ガン玉で小サバをかわしてもアジ、チョウチョウウオがわんさか居る・・・汗
 
 
 
 
 
それではと裏向きをやったりするが、小サバはすぐに集まってくる そして遠くで雷ゴロゴロ・・・ しかも追い打ちをかけるように土砂降りの雨になった汗
 
 
 
イメージ 1
 
 
写真提供 尾長キングさん ありがとうございます(笑)
 
 
 
 
 
ライフジャケットで雨宿りしますが、全然止まない・・・ 尾長キングさんはさすが、傘を持ってました
 
 
 
 
 
30分以上雨宿りしただろうか?? ジッと動かないとあまりにも寒い 雲が切れかけてきたのでまだ降っていたが釣りを再開
 
 
 
 
 
 
今度は東側にマキエをして5番を狙う ここは若干小サバがマシだったけどエサ取りやコッパを釣っただけしょぼん ダメだ~
 
 
 
 
 
 
また本命ポイントに入るとカワハギが見える。もうこのさいだからカワハギやろうか・・・ 尾長キングさんに仕掛けを借り、やっとヒット! バラシ
 
 
 
 
 
 
その後カワハギは釣れなくなり・・・ 今度はカワハギの5号オモリでライトな底物仕掛け、なんちゃって底物をやってみた。
 
 
 
 
 
 
これでアカハタの子やフエフキの子などを釣ったが時間切れ ちなみに尾長キングさんは18時にもう見切って片付けていた汗
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
かなり期待してたのに手も足も出ず。。。 ちょっと心が折れた
 
 
 
 
 
まだ小サバのいない磯や途中で消えた磯もあったようですが、この先ますます状況はいろいろ悪くなっていくわけで・・・ 
 
 
 
 
 
 
次回はどうだろう? 行く気が起こるだろうか??