さて、連休中の公休日となった3日ですが、久しぶりに奈屋浦へ行ってみました!
この時期の奈屋は尾長が面白いんですが、今年はまだ喰いだしてない感じ
 
 
 
 
 
 
奈屋はなんと3年ぶりくらいあせる
 
 
 
 
 
前に行ったのは志摩グレ会ミーティングのときで、そのときは大ウネリで中止になったから、実際は釣りしていない・・・
予約のときにちょっとあって(^^; それから行ってない
 
 
 
 
 
 
久しぶりに南島荘に電話すると出船は5時だという・・・ この時期の奈屋ってそんなに早かったっけ?
 
 
 
 
 
自宅を3時45分に出発。ザ~・・・ と海鳴りが聞こえる。激しくはないが多少波がありそう
 
 
 
 
 
朝、船頭さんに挨拶するとやはり出船5時とのこと。ただし納竿は13時。奈屋だから12時半過ぎに回収来るだろう・・・ はえ~な
 
 
 
 
 
 
「延長(1時間500円)は出来ないんですか?」と聞いてみると「・・・最近やってないな~」と困った顔 「やれ言われたらやるけど、最近あまり釣れてないし延長しても・・・」
 
 
 
 
 
 
船頭さんらも当然お年を召されるわけで、毎日延長して早起きだと体がキツイらしい
他の地区はようやっとるな~ という感じ。
 
 
 
 
 
 
そういえばそうだな~ 解禁の地区は年中通しやし、片づけに翌日の準備に釣果情報更新に予約・・・ この時期は朝早くて夕方遅いから余計に大変だ
 
 
 
 
 
 
 
でもそれをやらないと、お隣の解禁磯群に押されてしまう気もする。当日も客8人だった
 
 
 
 
 
 
最近はイマイチ釣れてないから、内よりの磯のほうが正解かもしれないが、やはり釣り人の性か?最沖のミソ島へ 
裏側から磯付けして高場のほうへ歩いていった
 
 
 
 
 
 
高場だけ唯一シブキをかぶらないが、あたり一面ザバ~~っと真っ白になる
 
 
イメージ 1
 
 
 
この日は伊豆の残りマキエとボイル3キロを持ってきたつもりが、ボイルじゃなく生だった・・・ 冷蔵庫のストック、生だったのか 勘違い
当然この生をサシエに・・・ 小さいし、この時期頼りないな~~
 
 
 
 
 
 
3投目で尾長の30弱が来たけどそれっきり・・・しょぼん 手のひら口太やコッパ尾長がやっとたまに釣れる程度
40オーバーが来る雰囲気ではない
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
波も怖かったし、裏側の船付きへ戻った
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
ここはアイゴ3連発にサンコー またアイゴ
 
 
 
 
 
やっとグレが釣れた!35cmクラスにひひ  だが?
 
 
 
 
 
目の上から腹にかけて傷があり痛々しく、しかもハリ飲んで血流してる・・・
 
 
 
 
 
(--;  なんか イヤだ
 
 
 
 
 
ヒラスズキあたりに昔ガブっとやられたのだろうか? 潮たまりに放置しておいたら意外に元気!! そのうち波がザブ~ンときて自然リリース
潮引いてきたのに波全然落ちない・・・
 
 
 
 
 
 
その後もやっと釣れてアイゴ状態  で、今度は32くらいのグレにひひ  もう波来ないだろうと思ったら一発波が来て、またもや自然リリース
 
 
 
 
 
 
12時頃  やっと波が落ち着いて先端向きをやれる程度になった。ここで30くらいのグレゲット
 
 
 
 
 
 
あと1枚来るか? そんな雰囲気の12時20分 船がこっち向いて走ってきた
「は?あせるいちおう13時でしょ?」 あと3投やらせてくれ~~~ と思いつつ、さっき釣れたグレをリリースして船に乗り込んだ
 
 
 
 
 
 
さて、今年は奈屋ミーティング どうします??(^^; 釣れてねーよ