イメージ 1 三重県の南部地方はけっこう温暖で、年間でもあまり雪が降りません




積もるのは年に1回くらいで、昼間にはだいたい溶けてしまう・・・、スキーが趣味という人以外はほとんどスタッドレス履いてないしチェーンも持ってません・・・




でも今日は参りました! これだけ雪が積もったのは生まれて初めてじゃなかろーか??





たぶん自分の記憶の中で志摩の最高記録は5cmくらいだと思いますけど、10cmくらい積もりました! こうなるとみんなパニック!





地元では山間の道路が封鎖され、電車が止まり、バスも止まり?、職場で出勤に3時間掛かった奴が2人いました(^^;
1人は車が動けなくなり、結局休みました・・・





特に伊勢~鳥羽はひどかったみたいで、20cmくらい積もってたらしい・・・ 
ま~あちらは南部じゃなくて中部になるんでたまに雪は積もるんですが、さすがにこれだけ積もると慣れてないんでダメですね




やっぱり何か気候がおかしいんでしょうか?





月の表面ってのは太陽の当たる場所が摂氏100度、当たらない場所がマイナス100度と聞いたような気がする





地球の場合は厚い大気層や雲があり、海があり緑の大地があり・・・ そういう感じで昼と夜の気温差、一年の気温差が大差なく(ある程度はある)なっていて
太陽からの距離と自転・公転・地軸の傾き 全て生命が生きて行きやすい絶妙な環境になってるわけですが





バランスが崩れているんかな~?