
ベタナギなんで沖磯を希望したけど、岩井崎方面に来るとなぜかウネリが・・・
仕方ないんで越賀側の磯へ。たぶん海荒れ続きでここらはほとんど降ろして無いはずなんで期待十分!
確かにミニ~30オーバーちょいまで入れ食いなんですが、デカいのが来ない。微妙なウネリで前からの波もちょっとコワイんで、お昼に磯替わり
最長寸はY武さんの33.5cm 私は32cm
ちなみに二人とも小さいチヌ釣りました。Y武さんはバラシも・・・
次に迎えに来るときは満潮になるので低い磯は無理。というわけで次に上がったのは高島
Y武さんは本命の水道へ 私は左側へ
やっぱりというかなんというか、この時期の高島は20~25cm級ばかり。水温下がると良いんだけど・・・
でもY武さん、マシなサイズを掛けてバラシ
こっちは30cm級も混じらない・・・ サイズが同じ こういうときは期待薄か??
14時半 次第に払い出しが伸びて、高バエの前のシモリ群との間がザワザワして良い感じになってきた。
でもなんか茶色いのが浮いてる・・・ イカ 急にグレが釣れなくなった
そんなとき、アタリを合わせるとドス!っと重い。シモリに根掛かり?引っ張ると微妙に動く。海草??
ところがそいつがゆっくり右に動き出して事態が分かった(笑)ヤバい、マジか!?
そのまま正面に突っ込む 前は波がザバ~~~んと通り過ぎて前に出れない
波を見て前の出っ張りに移るが時すでに遅し・・・ 根に入られて出てこなかった
バラシのせいかイカのせいか?全くグレが釣れなくなった。仕方ないので?エギやってみると、3回投げて2杯釣れた(笑)
Y武さんは最後にまたバラシ・・・(^^;
あ~~~ しかしショックすぎる コッパばかりで30upもしなかった高島であのサイズが来るとは・・・
しばらくの海荒れでデカいのが入ってきてたのかもしれないな~~