
開催地は伊豆の妻良です! 紀東より釣れるし、離島のような雰囲気で尾長もよく出るそうです。半島でもここが今一番食ってるとか・・・
道中は横○テスターとアユのトップテスター福○さんとお弟子さん?に同行させていただきました。もちろん車内では釣りの話オンリーです(笑)
当日は50人以上集まっており、二隻で二番船まで使います。
私は2番クジ(^^) これは・・・イケる!
で、上がったのは内磯と外磯の角のようなフコウ岬という磯。「不幸?」(^^; イケる予感が吹っ飛びました(笑)磯は大量の石ころをコンクリで固めたような岩
なんとも想像つきにくいかもですが、実際そんな感じ
横○さんにウキ00でやっていけばいいよ、とアドバイスされていたので久しぶりに00ウキをセット。
3投目でススー!とウキが引き込まれ、合わせるとギューン!と竿に乗ります!「あれ!?いきなりかい!」朝方で地形も分からないし、あせらずに竿に乗せて溜めてると「フッ」チモトからスッパリ切れてました。「いきなり尾長かい!?」
40ちょいの感じだけど、遊ばせすぎてカマに入ったかな?
ハリス3号張って、ハリはチヌ3号にしてみた。
でもそれからは延々30cm前後の口太ばかり・・・ けっこう釣れます。
潮は右流れで、一緒に上がった方のほうでジワジワ沈んでいい感じ
もちろん一緒に上がった方はそこでパカパカ釣ります。けっこう上手だな~ 上手な人のマキエ係では勝ち目はありません・・・
とりあえず3号はやめて(笑)紀東仕掛け
釣れども釣れども30cm前後 たまに35cm級 反面コッパも来ませんけど(^^; いいのか悪いのか?
今日のルールは3匹重量 数はいいので型を取りたい
しだいに潮が緩みはじめ喰わなくなったけど、なんとなく左流れになってきた。これはチャーンス!!到来(^0^)
「そろそろ場所交代しよか~~」
10時にまた潮上になってしまいました・・・(苦笑)大会やトーナメントでもこの逆パターンなら勝てるんですけど(潮が付く)
際にはチラチラ魚影が見えるけど、なかなか食ってこない。際から離れてサシエを食いに来たやつを狙う感じかな?
オナガのことは忘れて、ハリス2号にハリは6号。
13時を過ぎてエサも取らん状態。00で落とすより遊動で5ヒロくらい入れちゃおうと思い、Bのウキに変えます。マキエをして1投目、完全に馴染んでウキがユラユラ~
一瞬目をそらしたとき、ウキが引き込まれてスパーン!と入った!
合わせると「ズン!」とヤバいくらいの重量感。根掛かりのような・・・
その根掛かりが強烈に磯際に突っ込む! かわす
右に遊動する!突っ込む! 耐える
また突っ込む!どうする?切れるか? イト出すか?・・・
「フッ」
あ~ 絶対チモトだ~
やっぱりチモトからプッツリ切れてました。尾長かあ・・・
尾長でも45はあったでしょう。口太なら50。
渋い口太を狙って紀東仕掛けで行くか、あえて尾長やデカ口太を狙って太仕掛けで通すか?なかなか選択が難し~
でもせっかく妻良まで来たのなら、3号でやっとくべきだったかな?
結局一番大きかったのは38cmくらいでした。
帰港して検量の手伝い。40オーバーがけっこう釣れています。というか、多すぎてあきらかに40cm越えたようなやつしか測らなかった(^^;
全体で40オーバーは軽く10枚以上出たと思います。やっぱバラシもたくさんあったみたい。
数は一緒に上がった鈴○さんが一番かな?20枚くらい持ってました。あえて言うと(笑)私が数で2番かな?でも当日のルール、3匹重量では15~20番目くらいでしょう(^^;
帰り道、私が一番遠い(集合の豊田からさらに2時間)とのことで、車中ではゆっくり休憩させていただきました。すいません。
おこがましいですが、また乗せていただけるのなら伊豆まで行って今度こそデカいのを取りたいと思います(笑)