H浦・・・ というか、方座浦です(^^ゞ

解禁当初はいろいろ問題があってH浦にしてました。実際記事を書くような方々もたくさん来てましたが、記事にするのは遠慮されてる感じでしたね。

もう一軒の渡船屋も参入して磯割も出来て、もう全く問題ない磯釣り場でして、某誌に確認しても記事が送られてくれば今なら問題なく載せるとのことでした。でもまだ遠慮されてる感はあるかな?
まあでも今やネット時代・・・ 雑誌新聞記事等でそうそう客足が伸びる時代では無いかもしれません。。。

さて当日はクラブ入会希望の60歳の方とご一緒しました。先日は入会希望の大学生とご一緒しましたが・・・・・たまたま入会希望の連絡が重なって来たんです(^^;

東磯の定方面へ向かい、カベへ二人で降りました。入会希望のヨシタケさんがワレというポイントに入り、私はなんとなく船着きで。ヨシタケさんはけっこう磯の経験があり、定年を迎えてもう一度磯の勉強をしようと入会を希望したようです。

3投目くらいで早くもウキがシュッと入りましたが腹筋具せず。10投目くらいでやっと腹筋具させ、これが37cm。その後30cm34cm。
ヨシタケさん、やっと25cm級をゲット。

私も25cm級を釣りましたがリリース。再び37cmをゲットしたところで釣り座を交代することに。

ワレに入りましたがだんだんと波が出てきて、払い出しで際を釣れない。沖では気配が無い。どうも釣れる気がしない。

しばらく船着き横でやってたけど、夕方のジアイは西側でやってみることに。しかしやっとエサは取るものの、グレじゃないみたい・・・

サラサラと雨が降り出したけど、夕方のジアイに賭ける!と思ったら船が来て撤収・・・ 雨が降るとすぐに波が出るから、
だって。まあ、安全第一と思うとしょうがないわな。。。

ヨシタケさんは結局25cm一匹と撃沈・・・
私も40オーバーはナシ。でも4枚とヨシタケさんはちょっと自信喪失って言ってた(^^;


にしても、方座のグレは美味い!なにせグレ臭さが無い!
船頭にその話をすると、大きな川が無いし塩分濃度が濃いのが方座だと教えてくれた。塩分が濃いから海草が育ちにくく、アワビなどは近隣と比べると少ない、みたいな話をしてくれた。