余震が南下してる感じがあります。。。
関東、そして東海地方にはまだ大地震の警戒が必要かも。
だって、こんなに大きな東日本震災を予知した地震学者なんていないんだよ。
津波の記録だって古いものは志摩市で7~15mの記録がある。英虞湾の中へまで入って阿児町神明でもそんな記録があるとか。津波は高台か鉄筋コンクリートの4階以上へ避難、が今回の教訓。
最近の日焼けもちょいと強い気がする。すぐに真っ赤になる。
オゾン層の破壊は南極域だけでは無く、地球全体に広がってるのもやっぱ本当みたいな気がする。
釣りに行くときもなるべく帽子をかぶって、肌が出る部分には日焼け止めだな
放射性物質・・・これもかなり拡散しつつも西日本にも広がってるんじゃないかな?
とりあえず外出はマスク。外に洗濯物や布団を干さない。
でも出来ることをやってダメなら仕方ない。もう日本に居たらどこも一緒。中国の汚染黄砂もいっぱい飛んで来てる。
気温。温暖化で暖かくなってるはずが、今年の冬は寒い期間が長かった・・・よく分からん。意外に夏は冷夏かもしれない。いや、夏は去年と同じように暑く、次の冬はここいらでもマイナス10度とかあるかもしれない。だって平地からほんの100キロ離れたらマイナス10度を記録する場所だってある。地球規模で100キロっていったらちょっとした変化で変わりうるよ。
暑くなれば台風の勢いが増す。だんだん台風が年末近くまでなっても発生するようになってきてる。コースが日本から離れるようになってきたが。アメリカの竜巻みたいに猛風の台風が来るかもしれない。アメリカでは屋根の材料ごと接着剤で貼り付けるのが一般的になってるみたいだけど、日本の瓦も貼り付けるのが普通という日が来るかもしれない。
そんなバカな?と言うかもしれないけど、天災は忘れたころにやってきます。今回の震災でも地震に強い家々が予期せぬ大津波で簡単にやられました。これでもか!というくらい絶対に事故を起こさぬ設備が必要な福島原発の想定は震度5・津波7mだったとか。
また備えあれば憂い無し、とも言います。もしもの備えをするのは当たり前なのかもしれません。日本がしばらくあまりに平和で安全で便利過ぎたのです。普段から心構えが出来ていれば、もしものときにどこへ逃げる、もしものときに何を持つ、何が使える、とあわてることがありません。
今回の震災を教訓にしないと被災して亡くなった方の犠牲が生かされないことになると思います。
関東、そして東海地方にはまだ大地震の警戒が必要かも。
だって、こんなに大きな東日本震災を予知した地震学者なんていないんだよ。
津波の記録だって古いものは志摩市で7~15mの記録がある。英虞湾の中へまで入って阿児町神明でもそんな記録があるとか。津波は高台か鉄筋コンクリートの4階以上へ避難、が今回の教訓。
最近の日焼けもちょいと強い気がする。すぐに真っ赤になる。
オゾン層の破壊は南極域だけでは無く、地球全体に広がってるのもやっぱ本当みたいな気がする。
釣りに行くときもなるべく帽子をかぶって、肌が出る部分には日焼け止めだな
放射性物質・・・これもかなり拡散しつつも西日本にも広がってるんじゃないかな?
とりあえず外出はマスク。外に洗濯物や布団を干さない。
でも出来ることをやってダメなら仕方ない。もう日本に居たらどこも一緒。中国の汚染黄砂もいっぱい飛んで来てる。
気温。温暖化で暖かくなってるはずが、今年の冬は寒い期間が長かった・・・よく分からん。意外に夏は冷夏かもしれない。いや、夏は去年と同じように暑く、次の冬はここいらでもマイナス10度とかあるかもしれない。だって平地からほんの100キロ離れたらマイナス10度を記録する場所だってある。地球規模で100キロっていったらちょっとした変化で変わりうるよ。
暑くなれば台風の勢いが増す。だんだん台風が年末近くまでなっても発生するようになってきてる。コースが日本から離れるようになってきたが。アメリカの竜巻みたいに猛風の台風が来るかもしれない。アメリカでは屋根の材料ごと接着剤で貼り付けるのが一般的になってるみたいだけど、日本の瓦も貼り付けるのが普通という日が来るかもしれない。
そんなバカな?と言うかもしれないけど、天災は忘れたころにやってきます。今回の震災でも地震に強い家々が予期せぬ大津波で簡単にやられました。これでもか!というくらい絶対に事故を起こさぬ設備が必要な福島原発の想定は震度5・津波7mだったとか。
また備えあれば憂い無し、とも言います。もしもの備えをするのは当たり前なのかもしれません。日本がしばらくあまりに平和で安全で便利過ぎたのです。普段から心構えが出来ていれば、もしものときにどこへ逃げる、もしものときに何を持つ、何が使える、とあわてることがありません。
今回の震災を教訓にしないと被災して亡くなった方の犠牲が生かされないことになると思います。