去年の8月、なんと原子炉内に交換装置3.3トン46メートルが落下し、回収不能に。回収作業は24回全て失敗。担当者は2月に自殺。重みと衝撃で炉と交換装置が変形してめり込んでると思われる。
燃料棒は交換不能の事態で、休止も不能で何とか冷やしてるだけ。
核爆弾を作れるような高濃度プルトニウムが燃料のため、すぐに爆発しやすい。広島原爆の100倍以上の量で、普通の原発のように制御棒で制御しにくく温度も不安定。
本州の真ん中福井県、偏西風でどこへでも行く。まずは水がめ琵琶湖か?。地震プレートの真上に建ってる。
構造上配管が複雑でくねくねでペラペラ。地震に弱い。しかも地震で炉内の異物3.3トンが揺さぶられたら・・・ 爆発を引き起こすナトリウムと水の壁はたった3ミリしかない
冷却は水ではなく、液化ナトリウム。空気に触れると燃える。水に触れると大爆発。だから炉内の異物を取り除くのも難航。福島でやっている冷却方法は全く通じない。もし電源が途絶えたら・・・地球の皆さんゴメンナサイ。
実際に2005年にもんじゅの事故がありナトリウム漏れを起こした。放射能は一切漏れていないが、もし爆発していたらとんでもない大惨事になっただろう。プルトニウムは1グラムで数十万人を肺ガンで殺せるうえに半減期は100万年ほどもある。どうやってそんな長期間にわたって100パーセント安全に管理できると判断したのか
このナトリウム漏れ事故の担当者は自殺?他殺?謎の死を遂げた・・・
今まで2兆4千億つぎこんで、年間500億の維持費で発電量は0。でもその1パーセントでもマージン引いたら240億万円の儲け。原発は儲かる・・・
某チャンネル参考に書き足してみました。
もし今回のような大地震や大津波、停電が来たら・・・
かと言ってすぐに停止できないもんじゅ
フタを開けたらナトリウム爆発
爆発しないように冷却ナトリウム抜いたら温度上昇爆発
燃料棒取り出して停止、ってその取り出す機械が落ちた
なんやら5月に抜き取り作業するみたいですが、それ失敗しても地球の皆さんゴメンナサイ・・・
不便になってもいいから、もっと安心できる社会にして欲しいな

燃料棒は交換不能の事態で、休止も不能で何とか冷やしてるだけ。
核爆弾を作れるような高濃度プルトニウムが燃料のため、すぐに爆発しやすい。広島原爆の100倍以上の量で、普通の原発のように制御棒で制御しにくく温度も不安定。
本州の真ん中福井県、偏西風でどこへでも行く。まずは水がめ琵琶湖か?。地震プレートの真上に建ってる。
構造上配管が複雑でくねくねでペラペラ。地震に弱い。しかも地震で炉内の異物3.3トンが揺さぶられたら・・・ 爆発を引き起こすナトリウムと水の壁はたった3ミリしかない
冷却は水ではなく、液化ナトリウム。空気に触れると燃える。水に触れると大爆発。だから炉内の異物を取り除くのも難航。福島でやっている冷却方法は全く通じない。もし電源が途絶えたら・・・地球の皆さんゴメンナサイ。
実際に2005年にもんじゅの事故がありナトリウム漏れを起こした。放射能は一切漏れていないが、もし爆発していたらとんでもない大惨事になっただろう。プルトニウムは1グラムで数十万人を肺ガンで殺せるうえに半減期は100万年ほどもある。どうやってそんな長期間にわたって100パーセント安全に管理できると判断したのか
このナトリウム漏れ事故の担当者は自殺?他殺?謎の死を遂げた・・・
今まで2兆4千億つぎこんで、年間500億の維持費で発電量は0。でもその1パーセントでもマージン引いたら240億万円の儲け。原発は儲かる・・・
某チャンネル参考に書き足してみました。
もし今回のような大地震や大津波、停電が来たら・・・
かと言ってすぐに停止できないもんじゅ
フタを開けたらナトリウム爆発
爆発しないように冷却ナトリウム抜いたら温度上昇爆発
燃料棒取り出して停止、ってその取り出す機械が落ちた
なんやら5月に抜き取り作業するみたいですが、それ失敗しても地球の皆さんゴメンナサイ・・・
不便になってもいいから、もっと安心できる社会にして欲しいな
