イメージ 1 久しぶりに連ちゃんで釣りに行きました。
三重は水温が12度台まで下がってかなり食いシブっております。

29日は阿曽浦の磯へ・・・ 水温は12,3~5度でした。
サメガ瀬の沖の離れ東で30~33cmを5枚
土曜日でお客さんはそれなりにいましたが、全体的にパッとしなかった日でありました。30ちょいを5枚釣っただけマシなように思いました。

30日は錦で釣具屋主催の大会。
何でも常連で上手そうな人を選んで?声をかけてくれたらしい。

なんとビックリ1番クジでしたが、沖磯の前の島で微妙・・・。しかし磯に降りてからものすごい風が吹きまくって、さえぎる物の無い前の島は吹きさらしで、横風がきつくて釣りにならない感じ。
釣れないし風がとんでもなく、10時には一緒に上がった方が磯替わりしていきました(汗)自分は土曜日で磯が空いてないだろうし、6ヒロくらいでエサを取っていく状況に希望を持ちました。。。
しかし釣れない。お昼に渡船が来て磯替わり大丈夫?と聞かれましたが、もはや面倒でヤメ。

2時。エサ取り一匹釣れないパーフェクトボーズを覚悟しましたが、少し風が緩んだ。あ、釣りやすくなった・・・と思ったらウキがゆっくり消えた。合わせるとズン!という重量感!
ゆっくり浮かせると40cm級グレでした。

このグレで20人中5位に入り、とてもうれしかった、というかホッとしました。