駅員への暴行事件数が過去最悪となってます。
酔っ払いが手を出すケースが多いようです。

マナーの欠落した客が増えたのでしょうか??

日本人が簡単に手を出すようになってしまったのでしょうか?

そこらへんはよく分かりませんが・・・

駅がしょっちゅう警察を呼ぶようになったのは確かです。この前も酔っ払いが待合室のドアを蹴り割り、某駅で警察を呼びました。毎週1回は警察を呼んでいる、とぼやいてました。

改札口でのトラブル・・・乗車券を規定通りに払わない、ごねる、怒鳴る、おかしいと突っぱねる。これらに関して、運賃を払う意思の無い場合「そうですか、わかりました、では警察に連絡させていただきます」となるケースが増えてる。昔はそんなことで警察を呼ぶなんて考えられなかったはず・・・簡単に言えばモンスターが増えているのだ。

というか、もう警察でないと対応出来ない状況かもしれない。。。

規則に基づいてやっても知らん!と言われ、説明していれば揚げ足を取る。下手すると逆に迷惑料をふんだくられるかもしれない。

そして暴力行為・・・

昔は警察や救急を呼ぶことはその駅の管理不行き届き!と責められたので、何があっても(駅員が暴言を吐かれ、殴られ蹴られても)事なかれ主義。大きな駅でも警察を呼ぶなんて年に数回だった。

もしかすると鉄道の方針転換で警察を呼ぶ回数が増えただけで、昔
から駅員への暴行なんてよくあったのかもしれません。