
すでに前回から2週間経っています~
この時期は寒に比べて良い時期が短く、状況の変化が気になります。
紀東も大部分の磯は小サバだらけになりつつあり・・・
こいつらがいると、ホントに釣りがイヤになりますよね!
居ないのは大島周りと古和西磯くらいかな???
当日はほぼナギで狙いの大島へ!
ただ長潮で、潮行きの悪さが気にかかります。まあ、長潮でも釣れる時は釣れるといいますが。。。
今回単独だったのでどこに行きたいとか言わなかったら、結局客順的にまたコドラになりました(苦笑)
前回は「・・・マジかよ~」的なブーイング渡礁でしたが、前回釣っているし2・3・4番あたりより穴場的でいいかな?みたいな感じで渡れました。人間ってホント、いい加減なもんです(汗)
で、釣り始めるといきなりアイゴの洗礼?です。ん~、長潮でもこいつがいきなり釣れるっていうのは、悪く無い??
しかしその後、全く音沙汰無し。
前回、けっこう水面のイワシがジャンプしたのですが、ほとんどありません。気配も感じられません。
突如釣れたのが、尾長32cm。
いわゆる(って、ボクが勝手に言ってるだけやけど)ハグレ尾長か?
一匹だけポツーンと釣れる小中型尾長のことです。
けっこう皆さんも経験あるでしょ??
で、沈黙。16時半~~ゴールデンタイム、のはず・・・
17時釣れました!が、ちょっと引き弱い・・・ タカノハ
マジかよ~ この時間帯にタカノハ・・・ やる気がうせます
こうなったら置き竿だ~?
って、しばらくするといい感じでウキがシモッていきます。
そして、シュッと掻き消えました!
パッと竿を持ってアワセます「ビシュ~~??」
ベールがオープンでした!
ベール倒してあわてて巻くと、重いです!!魚付いてます「よし!」
でもこういうときは、アワセてないのでハリが外れやすい。オープンベールで掛けたときはこうするのです。
冷静にグっと溜めてから、ビン!とアワセを入れ!
フワ~~・・・
「うそ~!!!」
なんと余計なアワセでハリが外れてしまいました(@@;
その後はバラシで魚散ったのか、全く気配の無いまま終わりました。
救いだったのは乗った渡船含め、あまり良く無かった日だったこと。
ん?それゆえ、アレ取ってたらヒーローだったのかあ(泣)

よかったらクリックお願いしますね。