イメージ 1 ヘンな題名ですが(笑)

三重県でチヌが有名な磯、と言えば・・・
皆さん、どこが思い浮かびますか???

やっぱり春先になると年無しが当然のように何匹も釣れるという、
尾鷲の磯が思い浮かびますかねえ(^^)
尾鷲の磯と言っても、内磯~湾内の磯に限定されますが。

でも、本当に沖磯?~地方の磯、湾内の磯?
とにかくいつでもどこでも本命がチヌっていう磯区はここしかありません。石鏡(いじか)の磯であります。

紀東というよりは、志摩半島をぐるっと回って伊勢湾の出口に
位置します。磯釣りと関係無さそうな鳥羽市なのです。
ちなみに御座は、ここ石鏡と紀東全般の中間みたいな雰囲気なんですよね。

広大な湾である伊勢湾に近いので当然塩分濃度と水温は低いです。
生息するのはやはりグレよりもチヌ、のほうが多いです。
まあ、一番多いのはフグなのですが(^^;

今年もそんな石鏡が楽しい時期がやってきましたね!
中型がよく釣れるのが特徴で、またここのチヌは良く引きます!
ギュンギュンと引きますよ(^0^)
今のところ、ここでボー食らったことはありません!

それから、もうすぐここで志摩グレ会のミーティングも行います♪
(写真はカノラ島からカノラ離れ、横ダケシ方面)

にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
そろそろチヌの季節ですね~~