イメージ 1  買っちゃいました~

 というか、GR2本目なんです(^^ゞ

 新年早々に強風でタモが行方不明になりまして・・・涙

 もう安いタモで良いから即買おうと。で、またGRを。

 でもこの「がま磯たもの柄 GR」は値段の割にけっこう軽くて、しかもしっかりカッシリしています。5.5mならいろんな場面で重宝します。これで実値は3万くらいです♪

 どうせなら「がま磯たもの柄G‐SPECIAL 5.3」でも良いかな?と思ったのですが(実値4万ちょっと)、不意の無くし物だったので安いが良いに決まっています(^^;

 釣り道具もウェア類も、ほとんど廉価品で十分釣りが出来ます。
しかし、唯一タモだけは安物が使い物になりません!これは記事で磯グレの総合的な解説をするとき(つりニュースの釣り作戦等)によく書いています。

 釣りを始めた頃、4000円程度の物を2本、8000円程度の物、15000円程度の物、と順に買っていきましたが、全く使えませんでした。重いのにブランブランに曲がるし、バキっとすぐ折れます。まさに安物買いの銭失い、ゴミだけたまるのみ!

 最初から高い道具買う気にならないのが人情だけど、ホントに無駄な買い物でした。費用だけではなく、買いに行く時間も釣行も無駄になります。それは他の人や初心者に味わって欲しくありませんから。。。

 その後3万程度の物を買って、やっと使える感じでした。それは6mほどあり、今でも予備として使用しています。

 実は昨シーズン竿○会チャンピオン戦で準優勝、その商品は「がま磯たもの柄G-SPECIAL4.3」だったのですが。そのときはGR5.5で十分と思っていたし、4.3ではちょっと短いんですよね。

 4.3は足場の低い瀬戸内海などでは活用できますが、紀東では短い感じです。自分は背が高いし、また大は小を兼ねる、という感じで多少長めが広く使えるように思います。

 で、まー要らないや、と。そのときはロッドケースを賞品にもらった人に頼んで交換していただきました。まあタモの値段的にはロッドケース2本分!くらいなのですが、その時たまたまロッドケースが欲しかったので(笑

 交換した人は瀬戸内海へも行くので、もちろん大喜びでした!
(^^;
まあ、損得もあるけどそれだけじゃないよ、というお話でした!?

にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
面白かったらクリックお願いいたします~