1月19日に紀伊長島の磯へ行きました。
実は16日に大島周りのイナフネがブチブチ状態だったとか。もちろんそんなブッチー君狙いです。ネットOFF会と自分のクラブ志摩グレ会にて連続優勝、と波に乗ってる(はず)の私。釣れる気満々(笑)
ベタナギで紀東最沖と言われるイナフネに上がることができました。ハリスはマジで5号まで準備して、とりあえずミチイト3号ハリス4号でやってみます。準備万端!尾長でも化け物口太でも何でも来い!!です。
しかし準備万端の日は必ず喰いません。たまにエサがかじられるので細くしたら喰いそうですが、せっかくなのでそれも出来ません。イトを張ってるのですが、細かいコツコツとしたアタリが伝わらないのにエサがかじられます。何なんだ~~??
一緒に来たトッティーさんも「今日はおらんなあ、渋いなあ」とボやいています。どうにも釣れる気がしないので、前から気になっていた磯、大島10番へ磯替わりしてみます。浅いので船頭はそこに上げたく無いのか盛んに他を勧めますが(笑)
でも行ってみるとホントに浅い。。。航空写真の感じとは全然違います。ちょうど干潮時だしなおさら浅い。御座なら浅いといってもミゾがあったりちょっと深くなったりしてる箇所があって狙いところがありますが、ここはありません。
遠投するにもボイル釣法なのでなんともなりません・・・
しかも風が回り込んでいろんな方向から吹くので、なかなか狙いを定めきれません。そんなときトッティーさんから電話があり、かなりデカイのを掛けて姿を見たのにバラした、とのこと。「口太やろうけど40や45じゃ無い、あの引きは」ガーン、私が替わってすぐに・・・イナフネに居れば良かった。
イナフネに帰りたくなりましたが、あれだけ他を勧める船頭さんを降りきってここにきたので(ーー; それも言えません。だんだんやる気が無くなり、眠気が差してきました。無理を言ってここに来て昼寝です。サイテーな自分(苦笑)
昼前に目を覚ましました。多少潮が満ちて底が確認しにくくなっています。なんとなく裏側が表よりも若干深くてザワザワして気になります。浅い磯のさらに裏側を釣るなんて、非常識な自分。ところがここでポツーンと25cmの丸々グレが釣れました。おー!ボーズは避けられた。顔は見れました(^^ゞ
渡船客は20名以上いましたが、釣れたのはグレ45cm、マダイ68cm、そして38、39cm、そして私の25cm、計4名でした。ここ最近の紀東ではイマイチに思えるけど、昔はこれくらいが普通でした。船で40up1枚出れば好調、みたいな。
ボイル釣法と古和浦・尾鷲ドマクラ方面の解禁によって凄い釣果が続いていた紀東だけれど、一昔前はそんなもんでした。
写真は白浦から見た紀伊長島・大島周りです。
クリックいつもありがとうございます~