イメージ 1  明日出撃します!!
三重県・志摩市の御座磯です(^^)

 御座は紀東の中でも一番浅めな雰囲気の磯群。
しかもシモリだらけのアラメ(海草)だらけ・・・
でも、確かに魚影は濃いです!

 厳寒期・・・ 魚1匹釣れない、サシエ3つで十分
(TT)
 他地区では本当にこんな状態があるのですが、御座では有り得ません。厳寒期でもボーズってまず無いです。
たとえグレが釣れなくても、フグやべラが必ず竿を曲げます。

 東北地方ではコンブやアラメが海岸線に多く生えて海の森を形成し、それが魚の生息にとても良いという話です。なるほど、御座の魚影が濃いのはアラメなどの海草があちこちに生えているから、みたい。

 磯周りが浅いといっても、その数十メートル沖は3~6ヒロの底が確認できるかどうかという水深で、シモリがボコボコ入っています。海底が複雑で磯魚の生息に最適なようです。
で、エサを求めて浅場に来るんでしょうね。

 浅いから簡単、という訳でもなくて、1~3ヒロの仕掛けを沈めたりフリーにしたり、ガン玉打ったり外したり、際攻めたりシモリ攻めたり遠投したり。もちろんエサ取り対策も必要だし・・・
魚掛けたら掛けたで、シモリに入られないように、アラメに巻かれたりしないようにしないと絶対取れないし(^^ゞ

 写真は去年御座磯で上げた47cmのグレです~!!
厳寒期、ウキ下1.5ヒロを沈めて・・・

にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
そろそろ大型が上がり始めました。他の人はどうかな??