今日39歳になってしまいました。
もうこの年になるとうれしいとかそんなんは無く・・・
ただ40代まであと1年しかないと、名残惜しく感じます。
それと・・・、久しぶりに祝いに生ビールを飲んだのですが。
実は風邪があまりに長引き、喘息も悪化してここ1ヶ月はアルコールを断っていたのです。久しぶりの生中の美味いこと!!(^◇^)
健康でないと、元気がないと酒は飲めません。一緒に飲む人がいないと美味しくありません。当たり前のことが身にしみましたよ。
で、平均年齢の高い?磯釣り界ではまだまだ若手(笑)だったハズなのですが、もう十分中堅。ちょいと釣り人生を振り返ってみます。
私がグレ釣りにハマって行ったのは車(峠・サーキット)をやめ、ヒマ潰しの堤防釣りから。24~26歳の頃でしょうか?。さらに大物が釣りたくなり、ボートで離れ磯やテトラに渡るようになり、27歳頃より渡船に通うようになったのは当然の成り行きでした。
メインは経済上、やはり堤防・地磯中心でしたが、当時の釣行日数は90日を超えていました。30歳で先輩の紹介で竿○会入会、例会で初出場・初優勝します。その後も例会は入賞続き、メーカーの地区予選も上位入賞が続き、ついにG杯予選も突破してしまいました。
その後もグレ50cmオーバーをゲット、竿○会年間チャンプ奪取。
G杯グレ本戦7位、G杯チヌも全国までコマを進めました。と思ったら東レカップも決勝枠に残り、GFGさえも全国大会出場を決めました。33歳の頃ですが、非常に運があったように思います。Rカップにさえ推薦出場させていただきました。
それにしては全国の舞台では結果を残せませんでしたが(^^;
34歳。純粋な自分のクラブが作りたくなり、志摩グレ会を発足させました。ちなみにマルキューカップ(日振)も全国の舞台に立てましたが、全くツキ無く敗戦。ツキがあるのか無いのか?また50cmオーバーを釣ります。
35歳。志摩グレ会は1年で30人を超え、また竿○会では再び年間チャンプを取ったので、比重が志摩グレに傾いていきました。しかし釣りに打ち込み過ぎたか?職場では配置換えさせられ休みが減り(汗)、体調も優れずに釣行回数がめっきり減ります。メーカーの地区予選もしだいに参加しなくなりました。
これから。。。釣りにはもっともっと行きたいけど、体調壊したら元も子もないので・・・1回の釣りを大切に楽しんでいきたいです。
これからもよろしく!!