イメージ 1  さて、志摩グレ会続きです(笑)

 うちのクラブ大会基本ルールは単純に1匹長寸です・・・が、グレだけでなく多魚種。毒・長物以外は検量です。

 「グレ狙いでチヌ」のコラムでも書きましたが、大会などでは自分の好きな磯・釣れそうな磯に行くことはなかなか出来ません。
全く釣れていないサシエも取らないような磯に行く場合もありますし、湾内のチヌに良さそうな磯に行く場合もあります。

 コッパが沢山釣れる磯に行く場合もありますし、もちろん良型グレが沢山釣れる磯に行く場合もあります。
しかし磯は季節によって状況が変わります。当然です。秋はイガミやカワハギが良いし、寒はもちろんグレ、春はチヌが良いでしょう。深いタナでマダイが来ることも珍しくありません。

 つまり季節により、各磯により釣れる大きさ、魚種はまちまち。。。公平かつ簡単で面白く磯を楽しめるルールは出来ないものか?

 会社の先輩らが開いていた大会が「グレ・チヌ・マダイ・イガミ」の一匹長寸ルール。しかし正直良型グレなんてなかなか釣れないので、グレにハンデ+10cmして競ったのが「大道カップ」これが基本になりました。

例えばグレ42cm、35cm、32cm、とチヌ51cm、ブダイ44cm、マダイ42cm、イサギ37cmが検量に出されたとすると?

1位 グレ42cm(グレ+10cm=52cm)
2位 チヌ51cm
3位 グレ35cm(グレ+10cm=45cm)
4位 ブダイ44cm
5位 マダイ42cm
6位 グレ32cm(グレ+10cm=42cm 同寸重量勝負で負け)
7位 イサギ37cm

 となります。順に価値があるという事。1匹長寸は運も大きいですが、多魚種なのでなおさら。上手な人もなかなか勝てません。

 これが単純でみんな楽しめて面白いのです(^◇^)廃り始めた競技的な釣り(ルール)は他に任せ、メインはグレ狙いながらも、大きなお土産魚にも値打ちを持たせ、初心者~上級者まで楽しんでます。
最近はグレに加えてカワハギも+10cmにしようか悩んでいます(苦笑)

にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
グレむちゅ!!のランクアップ確認!!