ほんとは3回に分けたいところですが汗

 

忙しいので1回で行きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠征一日目はタダナエ

 

 

 

 

 

 

 

平段

 

 

 

 

 

 

 

黒潮が入り過ぎて

 

 

 

 

 

一面コイツ

 

 

 

 

 

 

 

それもなかなか喰わない・・・

 

まぁ、こういうの喰わすのは大好きなんですけどねニヤリ

 

 

 

 

 

 

 

 

グレってのは特に口太は内湾性も強い魚だと思うんですよ

透明なモロ黒潮より内湾域の潮が好き

 

で、尾長は沖の潮は好みますが、その気もあると思うんです

イスズミはモロ黒潮が大好きな感じ

 

紀東から遠州灘を流れてきた潮が、伊豆で黒潮と混ざり合って尾長のエエ感じの潮になるのが

最高のような感じですが(素人考えですが)

 

最近黒潮の蛇行で、モロ黒潮が南から突き上げてる感じ

 

イスズミの大好きな潮なんですね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんとか水道のサラシで

 

 

 

ミドルが精いっぱい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日目

 

 

 

 

 

 

 

船長はもう一度タダナエって言いますが、もう一度あの状況か~~滝汗

 

って思いがあり、恩馳へ・・・

 

恩馳へ行けば何とかなる、んじゃないか?という、昔からの甘い目論見

 

船長は結果分かってる感じでしたあせる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱりここもイスズミ天国ゲロー

 

平根なんか、尾長天国のはずなんだけどな~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どーにか

 

 

 

 

 

 

 

流しまくって口太44cm

 

 

 

 

 

 

 

 

パターンつかんだと思ったら、潮が止まるチーン

 

この日は同行のOさんも口太45釣ってました

朝、イスズミが集まる前に釣れたって・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕方、スーパー堤防へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前日、カンパチとか青物がいっぱい釣れたらしい

 

 

 

 

 

 

 

 

この日はなんと、堤防のすぐ下、湧きグレ40~50cmが数十匹ウヨウヨしてた笑い泣き

 

地元の人が「あれ全部メジナだよ~」と教えてくれました

 

沖側に見えてたのは60クラスも居たよ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3日目

 

 

 

 

 

 

 

本来ならイナンバ予定・・・

 

しかし、ちょい風が強くて断念

 

お昼くらいは行けそうなナギでしたけどね、朝からは上がれてませんね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というわけで、タダナエ

 

 

 

 

 

 

 

 

ん~~、1日目と違って、際にシッポ白いやつがたまに見える

 

イスズミ50匹に一匹くらい滝汗  これでも初日よりはマシでしょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、尾長42cm♪

 

やっと紀東サイズ笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

船頭から際釣りのレクチャーがあり、ずっと際

 

 

 

 

 

でも10時くらいからグレも見えなくなり、そのうちイスズミの動きも散漫に・・・

 

潮がゆるいな~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結局そのまま終了~ガーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、こちらで潮がユルくなったものの、先端では良く切れていて

 

潮の中で尾長47cmをSさんが釣ってました爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、カドでは女の子が51cmをびっくり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

船長の話では黒潮が10km遠ざかったそうで、それが良かったみたい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というわけで、今回の遠征はこれにて終了!!

 

 

 

 

 

 

 

 

Sさん、Oさん、ありがとうございましたウインク