チビからうつった風邪がなかなか治りませんえーん


今回は病院に行かずに治すつもりなので、


寝るときに、こんなのを首に巻いて温めたりしていましたが。
ひどくはなってないけど、良くもなってない感じショボーン



少し前の風邪でもらっていた咳を鎮める薬や痰を切れやすくする薬を飲んでみることにしました。(抗生剤ではなくいつ止めてもいい弱い薬ですが、素人判断ですので、マネしないでくださいキョロキョロ)


もう風邪をひいてから数日経ってしまったけどキョロキョロ


もっと早く気づけば良かったのですが、余っていた病院の薬の存在を忘れて、万田酵素やアミノ酸、生姜湯を家中探してかき集めて飲んでましたえー



あと、吸入器。


長男が赤ちゃんの頃に買って使っていなかったもの。三男坊がゼーゼーしやすい子なので、小児科から吸入薬を処方してもらい常備しています。

咳がひどい時にチビに使っているのに、自分のために使うのを思いつきませんでした(笑)。
(素人判断ですので、マネしないでくださいキョロキョロ)


吸入薬の私の適量がわからないので、子供の用量でやってみました。


劇的に改善はしませんが、しないよりはマシかなと思います。


来週インフルエンザの予防接種で内科に行くので、私の適量を聞いてくるつもりですおねがい


私のかかりつけの内科は、もう20年はお世話になっています照れ


先生が一人の小さい個人病院なんですが、とにかく話しやすいお医者さん。


私は心配性で、少しの不調が気になりすぐ病院に行くタイプ。


どこの病院に行ったらよいのかわからないような時に、まずこの病院に行きます照れ



いつもきちんと話を聞いてくれるんです。


よくある事だと思うんですが、患者の話をよく聞かずに、若いからたいした事はないだろうと軽い薬で様子見の診断をされたりとか、こちらが納得できないままの診断で薬を大量に処方されたりとか。



でもこの先生は、一人一人の患者の話をじっくり聞いて、たとえ「若いからたいした事はないだろう」という診断でも「心配ならこういう検査がある」とか、「△△っていう病気の時にこういう症状がでるんだけど、あなたの場合はこの部分も腫れてないから大丈夫だね」とか自分が考えていることをきちんと言葉にしてくれるので、納得できるんです。


薬の説明もしっかりしていて「◯◯っていう薬でもいいんだけど、仕事してるんでしょう?だから、長く効く□□っていう薬の方がいいかもしれないけど、効いてくるまで少し時間がかかるんだよね、どうする?」とか。


人間ドッグの結果も持参して、じっくり見てもらいます。


要経過観察となっているものがどの程度 のものなのか、自分ではわかりませんし。


患者の言いなりとかではなく、患者と医師がじっくり会話できるんですおねがい


だから、患者一人あたりの診察時間が長くって、待ち時間もそれなりにあるんですがガーン


嫌がらずに話を聞いてくれるから、お年寄りにも大人気ですし(笑)。


でも、私が20才歳をとったということは、この先生も同じく20才歳をとっているわけで。


先生には長生きしてもらわないと(笑)。
こんな先生をまた探すのは大変なのでキョロキョロ


かかりつけ医って大事ですよねっ照れ


さぁて、明日は長男の学校にお呼ばれしていますえーん
赤点いくつも採ってきて、先生いわく、前代未聞だそうでえーん
気が重いですえー

夫は「俺は行かない」と言いましたが、「逃げる気か!」と責め立てて、二人で行くことになりましたキョロキョロ



私だって行きたくないわプンプン