当時 私達家族が住んでいたのは 1棟目で〜

他に 2棟から〜4棟迄 建っていた市営アパートでした。

当時は それぞれのアパートに 同級生や 子ども達が 沢山 住んでいました…

よく 一緒に遊んでいたのは〜

バトンタッチリレーでしたランニングダッシュ

2組に分かれて 特別 バトン等は持たずに 

アパートの周りを 1人が1周して走り…

手にタッチをして 次の走者と代わっていました🏃‍♀️🏃‍♂️ダッシュ

学年や 男女関係無く 楽しく走っていたのを 記憶しております…

私ども家族が住んでいたのは〜3つの入り口の中で 1番奥の出入り口でした…

そこには〜松の様な針葉樹が 左右に 植えられていました。

当時 アパートで飼っていた猫ちゃんが 亡くなった時にも

その針葉樹の 株元に埋めてあげたのですが…

確か 私の記憶では その猫ちゃんは ビニール袋に入れられたまま…

土に埋めたと 記憶しておりますガーン悲しい泣

あの子は ちゃんと 土へと還ったのかなぁ〜と

今だに 気になるところです絶望

〜って言うか〜もう 何年経っているんだかゲラゲラあせる

当時、植物好きの母は 手作りの花壇を作って

季節のお花を植えて 育てていました…

私も 小3の夏休みには 夏休みの自由研究として 

その花壇に ヘチマを植えて(種蒔きは 夏休み前でした)

毎日 水遣りをして 大切に育てていました…

結局、ヘチマの実は 30cm以上の長さにも成っていました音譜

明日にでも 収穫しようと思っていたところに

突然、その立派に成長したヘチマは 誰かに盗まれてしまいました…笑い泣きえーんダウン

私にとって 初めての人生での哀しい思い出でしたね〜

アパートの屋上は ちょうど ステージの様に成っていて〜

当時の私は 司会者役となり 縄跳びをマイク替わり🎤✨にして 年下の子達に

インタビュー等をして 楽しく遊びました音譜音譜

今思えば…その時の遊びは 後に 保育園での保育士として 役に立った様に思えます。。。

他にも アパート時代は 年齢や男女 関係無く 楽しかった掛け替えのない思い出と なっております✨✨✨