社会保健事務所って、基本…予約をして 出向いて行かなくてはなりません。

先日の病院の際に 主治医から書いて貰った診断書を持って、

本日の午後…やっと 社会保健事務所に 行って来る事が出来ましたよ口笛音譜

元々、ガンの治療による副作用の症状で 障害年金を請求するのは、よっぽどでないと厳しい…との感じでした。

なので、私的にも ダメ元で申請してみよう♪位の気持ちでした。



そんな私の気持ちを 知ってか 知らぬか…

窓口担当の男性Oさん…

とにかく、声が小さくて 飛沫が飛ばない様に透明のアクリル板の衝立も立っているので 余計に聞こえません。

何度も よく聞こえないよ〜のポーズ(耳に手を当てて よく聞こえる様なポーズ)をして ジェスチャーアピールしましたが、聞く耳持たず…

最初は パソコンに打ち込み作業ばかりで 私は手持ち無沙汰…

主治医から記入して貰った診断書の日付が 不備が有った様で、

再度、主治医にお願いして 日付の日にちを 統一して貰って下さい。と言われました。

しかも、病歴•就労状況等申立書なるモノは、8項目に分けて 状況説明を文書にしなくてはなりません。

それも、初診(平成25年1月)から 再度受診(平成31年4月)した時迄の8区間 全て文書にしなくてはなりません。

コレって、私が 長らく放置していた時期が長かったせいも有りますので 自業自得だと 思いますが…

それにしても 一筋縄にはいきません。

途中、年金請求書を記入したりもありましたが、

書類記入していた時に、窓口のOさんが、

1時間となりますので 受け付け作業は 時間切れとなり 終了です。

はぁ〜〜〜⁉️

窓口の受付時間って 1時間と決められてるのですか〜⁉️

も〜う、納得いきませんでしたが、ココは大人しく…

8項目の文章は 自宅で書いて来いと言われ…

主治医に診断書の日付を 書き直さなくてはならないので…

結局、2週間後に予約を取って 状況の解るOさんが居る日にちを お願いしました。

長い時間…お手数をお掛けしました。

次回の○日には また、宜しくお願い致します。

そう言って 本日は 社会保健事務所から 一先ず 帰って参りました。

とにかく、水曜日が CT検査の日で 病院へ行くので、

その時にでも 診断書の書き直しを お願いしようと思います。

まだまだ 申請する迄は 山有り谷有りな感じが致します。

とにかく、こんなところで 挫けてなんかは いられないっちゅ〜の👍✨