新年あけまして
おめでとうございます
シリア進学スクール・個別指導学院NEXTスタッフ一同は
2025年も皆様の夢と目標の実現に向けて
全力でサポートしてまいります
インスタにも、各校舎の先生の挨拶掲載中
ぜひこちらからご覧ください
シリアNEXTの先生たちから新年のご挨拶
☆中林先生(駅部田校)
新年あけましておめでとうございます!!
「Anything is possible.」
この英語フレーズを新年を迎えたみんなに贈ります。
(中学生は訳してね。小学生はおうちの人に聞いてね)
そして、ここから受験を迎えるみんなには、もう一フレーズ!!
「Best of luck with your exam!」
最後まであきらめずに努力を続ければ、運も味方に付く!
自分を信じて!!
素晴らしい年になりますように。
☆辻先生(久居駅前校)
あけましておめでとう!!!!
今年は巳年
ということで『へび』に関する
●故事成語●
脱皮して以て大蛇と成る
成長するには、過去の自分を脱ぎ捨てて
新しい自分になることが大切だよ!って
いう教えです。
いいですね~
みんなも『脱皮して以て大蛇と成る』を
この年始に掲げて、新しい挑戦と共に成長
出来る1年にしましょう!
『挑戦しなければ始まらない!!』 STT
☆島田先生(久保校・伊勢玉城校)
あけましておめでとうございます!
長かった厄年を終えて大変晴れやかな心持ちで2025年を迎えております。
今年はさらにいろんなことに挑戦する年にします!
皆さんも是非、失敗を恐れずに何事にもチャレンジしましょう!!
2025年も皆さんにとって素晴らしい1年になりますように。
しっかりサポートしていきます!
☆奥山貴史先生(明和校)
あけましておめでとうございます
今年は蛇年ですが、蛇と言われて私が思い出すものは…
『香嵐渓ヘビセンター』ですね!
子供の頃によくCMで見た記憶があります
『コブラとマングースの闘い』など
インパクトのあるCMでした
(1993年11月に閉鎖となったようです)
三重県で紅葉が有名な場所と言えば『湯の山』ですが
愛知県では『香嵐渓』が有名です。
ただ、私は『香嵐渓』と聞くと『ヘビセンター』をついつい
思い出してしまいます。
東海地方にお住まいだったお家の人はご存じの方もいらっしゃるかな?
あとは家の2階のベランダにヘビが出て捕まえたことや
生徒が「お祖父さんにヘビの捕まえ方を教えてもらった」と言っていた事や
その他にもヘビに関する事を思い返すと… 色々出てきました
歳を重ねると色々な経験が増えますが、今年も新たな発見が増えると思います。
皆様にとって楽しい一年になりますよう
いろんな事にチャレンジして自分の知らなかった発見を増やしていきましょう!
☆奥山奈津子先生(松阪駅前校・五曲校)
あけましておめでとうございます
★2025お正月謎解き★
孫・牧・琥・柳・唇・□
□に入るのは…①靴 ②鞄 ③鞍 ④鞘どれでしょう??
…答えを伝えてくれたらいいことあるかも??
★2024の答え★
登竜門や画竜点睛…「故事成語」が答えでした!
良き日の積み重ねが一年となりますように
今年も一緒に頑張りましょう!
☆西井先生(松阪駅前校)
あけましておめでとうございます!
今年は乙巳(きのとみ)。
「努力を重ね、物事を安定させていく」とされています。
積み重ねた努力は裏切らない!
向上する一年にしていきましょう!
ちなみに、私は昨年9月に富士山の夢を見ました(初夢ではないあたりがポイント)
夢占いによると、努力をすれば幸運を手にできるらしい。
これはするしかないでしょう(笑)
☆中川先生(津新町校・上浜校・五曲校・近鉄四日市校)
あけましておめでとうございます!!
今年はヘビ年!!
実は昨年、夢にヘビが出てきたことがあります…
ヘビって少し怖いイメージがありますが夢に出てくると『吉夢』らしいです!
私が見たヘビは白いヘビでした。
白いヘビが夢に出てくると運気UPらしい!
今年も白いヘビが夢に出てきますように…☆!!
みんなもヘビが出てきたらぜひ夢占いしてみてね。
(ヘビの色によっても意味が変わるらしいよ!)
☆森本先生(久保校・伊勢玉城校・田村校・虹が丘校)
あけましておめでとうございます!
今年は「へび年」ということでぐんぐん伸びる一年になりますように!
くねくね曲がりくねった道も、へびのように上手に乗り越えていきましょう。
困ったときは脱皮して新しい自分に生まれ変わるのもアリ!?
今年もどうぞよろしくお願いします!
☆山口先生(鎌田校)
新年あけましておめでとうございます
私の今年の抱負は・・・
「目指せ健康体!」
昨年秋の健康診断で悲惨な結果となり・・・肉体改造実施!
実はここだけの話・・・ベルトの穴を1つきつくしても大丈夫になりました・・・!
某アプリゲームを利用して、とにかく毎日歩いています!
このまま、健康な体を今年中に取り戻します!
・・・年末の生活でリバウンドしてしまったかは・・・
ぜひ鎌田校舎でご確認ください!笑
皆さんは2025年はどんな年にしたいですか!?
目標を立てて、それに向けてぜひ充実した1年にしましょうね!
☆山本先生(田村校・虹が丘校)
あけましておめでとうございます
ヘビで思い出すのは昔にシンガポールで
大きな黄色いヘビを首に巻いた体験です。
ツルツルムニムニでかわいかったです!
ヘビは縁起が良くて、幸運の象徴とも言われているので
みなさんもこの2025年に、ぜひ試してみては?⭐︎
巳年はこれまでの努力が実を結ぶ年!
みなさんの日々の頑張りが報われますように☆彡
☆北林先生(伊勢中川校・久居駅前校)
あけましておめでとうございます
今年は蛇年です!ヘビと言えば、群馬県にジャパンスネークセンターという
ヘビの研究施設があります。あと群馬県といえば、岩宿遺跡(旧石器時代の遺跡)や富岡製糸場があります!
テストにも出るから覚えておきましょう!
2025年の抱負は「昨年よりさらに強くなること!」
今年もよろしくお願いします!
☆水野先生(駅部田校)
あけましておめでとうございます。
へびと言われると、
粘り強さのようなものをイメージするのは
私だけではないはず。
色んな事に手を出しすぎると藪蛇みたいなことに
なってしまうかも!?
皆様も何か1つでいいので自分で決めた目標に向かって
邁進できる一年になりますように!
今年もみなさま宜しくお願い致します!
☆濱口先生(五曲校)
あけましておめでとうございます!
干支はヘビですね!
ヘビといえば
小学生の頃、ヘビの抜け殻を財布を入れると金運がアップすると言われ、実際に入れていたことを思い出します。
今年は、ヘビが脱皮するように
新しい自分に生まれ変わっていきたいと思います!
今年がよりよい一年になるよう
一緒に頑張っていきましょう!!
☆木戸先生(上浜校)
あけましておめでとうございます!
お正月といったら何を思い浮かべますか???
そうですよね、お雑煮ですよね!
私は大阪出身なのですが三重のお雑煮をみて
自分の知っているお雑煮と全然違う...!となりました。
お雑煮はその地域ごとの特産物や縁起かけで選んだ具材を
いれるので地域差があるみたいです!
大阪のお雑煮が気になった人は調べてみてください!違いに驚くとおもいます!
みんなが食べたお雑煮がどんなんだったのかも聞かせてください!
☆井川先生(津新町校・上浜校・五曲校)
あけましておめでとうございます。
今年は巳(へび)年です!
「巳」という漢字には「平和」の意味があるそうです。
みなさんにとって、平和で明るい1年でありますように!
一緒に頑張っていきましょう!
今年もよろしくお願いします!
☆川戸先生(鎌田校・田村校)
あけましておめでとうございます!
みなさん去年一年はどんな年でしたか?
新年に目標を立てた人は達成できましたか??
私は目標達成ならずでした...
2025年の目標は
「毎日5分だけでも運動する」にします!
みんなも無理のない目標を立てて毎日コツコツ頑張りましょう
今年も皆さんにとって充実した最高の一年になることを願っています!!
☆林先生(田村校)
あけましておめでとうございます!
ヘビは脱皮をするため「復活と再生」が連想され、
不老長寿や強い生命力につながる縁起の良い動物として考えられているそうですね!!
道端なんかで遭遇したら逃げ出しちゃいますけどね笑
去年は痩せるとか言っておきながらむしろ体重が増えているので、
今年こそスマートな林を「復活」させたいと思います!!
そして今年も子どもたちの成長を感じられるよう全力でサポート致します!
本年もシリアNEXTをよろしくお願いいたします。
☆山田晃之先生(明和校・久保校)
あけましておめでとうございます!
新年の頭の体操で、よかったら
掛け算の九九の答えを全部足してみてください。
答えは予測できるかもしれませんが
実際に試してみると小さな感動が得られるかも!
(中学生以上は工夫して簡単に解いてみよう!
解く過程で何かの二乗になることにも気付くかも…)
☆南先生(久保校・伊勢玉城校・明和校)
あけましておめでとうございます!
去年は「生活習慣を改善する」ことを目標に過ごしてきました。
結果、早寝早起きは少し出来るようになってきました!
ただ、理想としていた
・自炊の量を増やしてバランスのとれた食事→出来てない
・休日は優雅にテニスをたしなみ適度な運動→出来てない
というのが現状です・・・
今年こそは、特に運動に関してはこまめに行い健康に気をつけていきたいところですね。そして蛇のように「細く長く」過ごしていきます。
今年もよろしくお願いします!
☆家倉先生(明和校・松阪駅前校・上浜校・津新町校)
あけましておめでとうございます!
今年は巳年ですね!
巳年は、新しい挑戦や変化に対して前向きな姿勢を示す年とも言われています!
ということで、今年は何か新しい挑戦をする年にしたいと思います!
候補としては
・筋トレ
・難しめなお料理
・書道
かな?と思ってます!
いっその事、全部挑戦しちゃおうかな!笑
みなさんは今年、どんな挑戦をしたいですか?
勉強への挑戦は大歓迎です!
今年も1年、一緒に頑張っていきましょう!
☆和田先生(久居駅前校・五曲校)
あけましておめでとうございます
いつか食べてみたいもののひとつが蛇
今年こそ実現したい!
毒蛇の方が美味いという噂・・・
本年もよろしくお願いします
☆山田拓海先生(伊勢玉城校・虹が丘校)
あけましておめでとうございます!
2025年は4月13日から大阪・関西万博が開催されますね!
2005年の愛・地球博以来20年ぶりの日本での万博で、
先生も小学生のときに観覧して楽しかった思い出があります。
ホームページを見てみると国内外のパビリオン(展示館)や
未来社会ショーケースなど気になる施設がたくさんあり、
「行ってみたい!!」と思いました!
今年も楽しくみんなの成長をサポートしていきたいと思っています!
一緒に頑張りましょう!!
☆早山先生(虹が丘校・田村校)
あけましておめでとうございます。
今年は「巳年」ですね!
蛇は「知恵」や「成長」を象徴するような動物だと言われています。
今年も皆さんが着実に成長し、蛇のように賢く力強く進んでいけるよう、
一緒に学んでいきましょう!
勉強においても、1つ1つの知恵を積み重ね、
確かな実力を身につけることが大切です!
蛇がくねくねと蛇行しながらゆっくりと進むように、
焦らず着実に努力を重ねていきましょう!
これからも皆さんの成長をサポートできることを楽しみにしています。
☆中村先生(松阪駅前校・駅部田校・鎌田校)
あけましておめでとうございます!
私の新年の抱負は、「有言実行」です。
この言葉は、耳にする機会の多い四字熟語の1つではありますが、実際に行動に移すのはとても難しいです。
2025年は、自分の言葉に責任を持ち、生徒に負けないような成長を成し遂げられる1年にしていきたいと思いますので、皆さんも一緒に頑張っていきましょう!!
今年もシリアNEXTをよろしくお願いいたします。
最後に
中学入試・高校入試・大学入学共通テスト……
受験生の皆さんはここから気の抜けない日々が続きますが、
今まで頑張ってきたことはいつか必ず報われます
自信をもって、入試本番が迎えられるよう、シリアNEXTスタッフがサポートします
それでは、今年もシリアNEXTに関わる皆様の1年が
素晴らしいものになりますように