(術後翌日)4月9日

続きです。



術後翌日、朝の初、おトイレの後は
溜まっていたもの出したのでスッキリしてました。

午後から弟が突然、見舞いに。
それから少しして主人がきました。

前日の手術から、すぐに歩くこともでき
順調な日々で足の血栓もふせぐマッサージも翌日とれましたね。


見事な?回復ぶりで、
私も、これはジョギングで体力つけて、前日まで仕事行っていた
おかげかな?なんて思っていましたが、


弟も主人もあまりも術後翌日の元気差にビックリ。

私もビックリしてました。しかし・・・


ときどき、腰の鈍痛が・・・あれ・・・

ま、生理も同時にきてしまったのと
先生に尋ねたら、長時間の大手術で同じ姿勢でいたため
多少の腰痛はあるかも。とのこと。


でも、そんな腰痛じゃないなーっと思っていました。

しかし、痛み止めの点滴、座薬をつかうとスッキリ痛みなし。
まだ背中からの麻薬が効いているせいもあるのかも・・
でも、それの麻薬もあす終わるみたい。
てことは、本来の痛みがくるのかなぁーっと心配していたのですが、

度重なる鈍痛に、夜も眠れないので痛みどめ追加投与。。
なんか心配になってきた。


(術後3日目)4月10日

痛み止めで、なんとか睡眠できたものの。。。
なんかお腹の痛みより腰が変だ。っと思っていた。

不安的中・・・やっぱりこれはアノ痛みではないのか?( ̄ー ̄;

術前日に泌尿器科で説明をうけたアノ、尿路カテーテルのアレだーこれは!っと
思いました。


◎尿路カテーテル(術中に尿路が大変ちかく傷つけやすいため、尿路にカテーテルを入れて保護する
          (他、手術中のガイドラインなど、しかし入れている最中は膀胱炎と似た症状になる人が多い)


水分をとると人間は腎臓→尿路→膀胱てな感じで水分が移動しオシッコになるようです。


上手に説明ができないけど、そのカテーテルが入れる前は術中なので
痛みもありませんが、腎臓の尿路の入り口付近から膀胱への出口まで入ってるようで


開腹手術がうまくいって、お腹の痛みがあまりない人は、

膀胱炎のような痛みが感じると泌尿器の先生が言ってました。( p_q)。。


膀胱炎になった経験があるので、あの痛みわかります。。





それからS先生やW先生には確か言ったかも?しれないのですが、


この尿路カテーテルをはやく抜いてもらえないか?お願いしたかもしれません。
でも、覚えてません。


しかし、午後から姉がきて・・・私がベットでグッタリしてて・・
姉がきてくれてホットした反面、いままで気が張っていたせいか
痛みが強くなり、腰の鈍痛が・・・。。。(#/__)/


正直、どんな姿勢になっていても、痛重く、
ベットサイドで両足で立って前かがみなっているよう姿勢で
姉が腰をさすったり、


その前までは痛み止めとアイスノンでなんとか乗り切れていたのですが、
強い痛み止めもまったく効かず、
先生を呼ぶ。


しばらくして泌尿器科の先生がふたり、激痛だったので
まずは、尿路を洗浄するとか?・・・


私は「そんなことよりも、カテーテル抜いてくださいー!!」と声もかれがれ・・懇願

それでも、先生はとりあえず洗浄をして、エコーで中の状態を確認している。


とりあえず、F先生と相談してカテーテルを抜くか、決めますので
もう少しお待ちくださいとの話。


正直、昼過ぎから痛みが激痛してて、尿間結石みたいな症状の患者さんの
ようだったらしい(-_-;)


それにしても、待っている私は、のんびりしているように感じて
痛みは治まらないし、(もちろん、痛み止め点滴は早めに落とされて処置はしている状態)
3時半頃、S先生が処置にきてくれて、
本来はまだ抜くものではないのだが、本人が痛がっているので
そちらを優先し、抜くことになり、
抜いてもらいました。しかし、抜いてからもすぐには痛みはおさまなかったけど
すぐにトイレに行って、痛み疲れで声もでないくらい体力消耗しちゃったので
すぐに寝てしまった。(寝ている間に、心配していた姉と主人も退散)本当に

ご心配かけました。。姉と主人も見ていられないくらい・・・何もしてやれないし。

病棟はバタバタしちゃうし・・・

私本人も、かなり辛い経験でした。(もう絶対いやだ)



通常では、ここまで痛がる患者はまずいないらしい。


私の場合原因が、
腎臓から膀胱までの尿路が人より若干長く、カテーテルに
あそび(ゆとり)がなかったので、膀胱へ管の先っぽがあたる際の炎症が
酷くなったのかも?という見解。。


ま、どうなんでしょうか・・事実はわかりませんが、諸悪の根源は最初からわかっていたので
抜いてよかったーっと精神的にも落ちつき、
先生方々、看護士さんにご心配をおかけしちゃいました。m(_ _"m)ペコリ
でも、その後は痛みは残りましたが、今現在術後4日目痛みはないです。
最後の痛み止めは昨日4月11の夜22時で最後でした。


ま、生理痛もあり
ガスもよくでてない(しっかり歩行訓練しているわりには)
そんなこともあり、腰にたいして圧迫感があったんだろうなーっと
一番は尿路カテーテルが原因ではありますが、


これから手術する人を怖がらせてはいけませんね。ごめんなさい<(_ _)>


私のこの症状は稀なケースです。
通常はお腹の痛みで、腰の痛みなんて気にならない程らしいです。
て、ことは私はお腹の痛みはあまりないので、手術はいまのところ成功ですね!

ポジティブに考えます~


しかし、採取した臓器とリンパの検査は精密検査はまだこれからです。
主人から簡単に聞いた話は、一度目の頚部摘出で即効病理にだしたら
切った、断面に残っていたので、再度切りなおししたようです。
それで2回目は取り残しはなかったということなのですが、
少し不安は残りました。でも、あまりにも進展していたら

先生のご判断で子宮全摘出になっていたわけだし・・・


今回は温存できたのだから、とりあえずは先生的にも

許容範囲だったのかなーっと思ってます。(信じてます)


リンパに関しては、私も先生になるべく少なめに許容範囲内で取ってほしい
(もちろん、お腹を開けて明らかに悪い、腫れている、などの部分は取ってほしいとなってます。当然ですが)
だからリンパに関しては、
私が少なくとってくれ、っと言ってるから
という前提での説明なのでしょう・・・


「リンパに関してはまったくわかりません。」との説明でした。


( ̄~ ̄;)ウーン・・ やっぱり患者まかせの、自己責任、だから・・・的 な 説明にしか
聞こえなかった。


ま、F先生はそーゆう言い方しか、できない。してくれない。のだから
あきらめているけどね。


まだ、直接、先生から話も聞いてないし、精密検査の結果のときにハッキリすると思う。


主人はそれを心配していた。(センセイーもっと他の言い方ないのかよー)っと・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...


いずれにしても、カテーテル事件が終わったあとは、ガスもでたし。
便意も感じている。尿意もあるっぽい。


術後、翌日にかなり下痢で出してしまったので
もうお通じはないと思うけど、今日から流動食!
あとで、写真はアップします。(飲みのもばかりですがね)

今は、ドレーン(お腹の水を抜く管がを昨日から抜いたのですが、)
からの漏れがけっこうあり、早く傷口ふさがらないのかなー
てな気分です。


さーこれから、どんどん歩行訓練しないと、体重が減ると思ったら
全然食べてないのに、太ってるし・・・

通常よりも体を動かしてないし、食べてないけど、点滴で栄養が入っているから

水太りしているみたい・・・ショック。。


通常食なってからも気を抜けません!!


今日からまた動きますよーーー

看護士さんからもよりいっそう動いたほうがベスト(無理しない程度に)と。

私的には病院中ウォーキングしたい気分だわーーー


あ、午前中今さっき、4月12日です。

開腹した傷口の消毒とドレーん口の状態を消毒

あいかわらずドレーンの傷口1cm角くらいなんだけど

漏れががひどい・・尿パッとで吸い取ってます。


傷口は。。。仰向けだったのでわからなかったけど

かさぶたになって順調そう!エコーで右、左脇みてました。


いまのところ腰の痛みないです。やっと馴染んできた感じかな?


午後は、主人にシャンプーを手伝ってもらうかな。髪、ベットリ・・早く人間になりたいでっす。