最近夜景を撮りに行ってないo(;△;)o
夜に山登る時間も無いし体力も衰え気味で・・・(ノ_-。)
さて、自己流で恐縮ですが自分なりに綺麗に取れる方法を載せて見たりして
。(´д`lll) イヤ、オハズカシイ
バルコニーから見える近所の町並みですが
(田舎なので光少な!Σ(・ω・ノ)ノ!)
使用レンズ → シグマ 17-50 F2.8 EX DC OS HSM
( 参考URL http://kakaku.com/item/K0000115358/ )
普通にカメラ任せだとこんな感じ
だいたい、絞り:F3.5 SS(シャッタースピード):1/20 ISO:3200
光りの感じはつかめるかな?
手持ちではこんなもんでしょうか?
右下のライトは拡大でこんな感じ。
ぼやっと光りの形が分かる程度。
綺麗な夜景だとそれなりに綺麗に撮れるのかな?
見た感じそのまま?みたいな?(・・。)ゞ
さて、ここで趣向を凝らしてみるとします。
絞りを最大に。(視写界震度を最大にする。ピントが奥まで合うように)
ISOを最小に。(ノイズを無くすために)
んで、このままでは真っ暗写真の出来上がり(ノ_-。)
その分SSを長めにしてみると・・・
絞り:F22 ISO:200 SS:30秒
んん?なにやら光源が光り輝く様な?∑(゚Д゚)
右下ランプ拡大。
なんということでしょう?
光芒が綺麗で宝石のような輝き!о(ж>▽<)y ☆
光りがもっと沢山ある綺麗な夜景を撮ってみると感動モンですね(o^-')b
ただ、手持ち撮影は限りなく不可能です。カメラをしっかりと固定しましょうね(;^ω^A
補足として、この光芒の矢の数はレンズの絞り羽の枚数で決まります。
羽が偶数枚の場合は羽の数の矢。。
羽が奇数枚の場合は羽の数の2倍の矢が出ます。
このレンズは絞り羽7枚なので倍の14本の矢がある事になります。
暇な方は数えてみてね(;^_^A
最後に下の写真は約7年前に当時持ってたコンデジで撮った
写真です。(ディズニーシー)
たしか、カメラスペックは630万画素の手ブレ補正なし。
(富士フィルム FinePix F30)
一眼にハマる前の
「何でも良いから撮れれば良いや」的レベルのカメラ。
それでもこの出来具合だから、今のカメラならもっと・・・・(iДi)
久しぶりにディズニーへ(夜景撮りに)行きたいくなってきた(`Д´)ノ
ただ三脚禁止という問題をなんとかせねば・・・。
夜に山登る時間も無いし体力も衰え気味で・・・(ノ_-。)
さて、自己流で恐縮ですが自分なりに綺麗に取れる方法を載せて見たりして
。(´д`lll) イヤ、オハズカシイ
バルコニーから見える近所の町並みですが
(田舎なので光少な!Σ(・ω・ノ)ノ!)
使用レンズ → シグマ 17-50 F2.8 EX DC OS HSM
( 参考URL http://kakaku.com/item/K0000115358/ )
普通にカメラ任せだとこんな感じ

だいたい、絞り:F3.5 SS(シャッタースピード):1/20 ISO:3200
光りの感じはつかめるかな?
手持ちではこんなもんでしょうか?
右下のライトは拡大でこんな感じ。

ぼやっと光りの形が分かる程度。
綺麗な夜景だとそれなりに綺麗に撮れるのかな?
見た感じそのまま?みたいな?(・・。)ゞ
さて、ここで趣向を凝らしてみるとします。
絞りを最大に。(視写界震度を最大にする。ピントが奥まで合うように)
ISOを最小に。(ノイズを無くすために)
んで、このままでは真っ暗写真の出来上がり(ノ_-。)
その分SSを長めにしてみると・・・

絞り:F22 ISO:200 SS:30秒
んん?なにやら光源が光り輝く様な?∑(゚Д゚)
右下ランプ拡大。

なんということでしょう?
光芒が綺麗で宝石のような輝き!о(ж>▽<)y ☆
光りがもっと沢山ある綺麗な夜景を撮ってみると感動モンですね(o^-')b
ただ、手持ち撮影は限りなく不可能です。カメラをしっかりと固定しましょうね(;^ω^A
補足として、この光芒の矢の数はレンズの絞り羽の枚数で決まります。
羽が偶数枚の場合は羽の数の矢。。
羽が奇数枚の場合は羽の数の2倍の矢が出ます。
このレンズは絞り羽7枚なので倍の14本の矢がある事になります。
暇な方は数えてみてね(;^_^A
最後に下の写真は約7年前に当時持ってたコンデジで撮った
写真です。(ディズニーシー)

たしか、カメラスペックは630万画素の手ブレ補正なし。
(富士フィルム FinePix F30)
一眼にハマる前の
「何でも良いから撮れれば良いや」的レベルのカメラ。
それでもこの出来具合だから、今のカメラならもっと・・・・(iДi)
久しぶりにディズニーへ(夜景撮りに)行きたいくなってきた(`Д´)ノ
ただ三脚禁止という問題をなんとかせねば・・・。