こんばんは、シキシマです。

欲しいものがいっぱいです!!
あれも欲しい!これも欲しい~!

もっと欲しい!もっともっと欲しい~!

人間の欲望には制限がありませんなぁ~・・・・・・

ってことは置いといて、web内覧会開始です♪

今日は「和室」です

 


さあ行きますよ~
 
 左のトイレが前回紹介したトイレです。
正面の引き戸を開くと~



じゃん!
 
 和室です!



もう少し進むと~
 
 こんな感じ
広さは6畳

畳のアップは
 
 グレーの畳です。

この畳も最終確認まではピンクの畳の予定でしたが・・・・・
その前日の夜

私「畳もピンクか~なんかもう自分の家って感じがしないよな~」
って言ってたら

嫁「じゃあ、好きなやつでいいよ~」
と言ってくれたのでグレーに変更となりました。

その代りミミは若干ピンクっぽいミミとなりました。

今はやりのミミナシの琉球畳ではなく普通の畳です。
なぜ普通の畳にしたのかというと~


予算の問題です!!

ミミナシ琉球畳は結構高かった気がします。
値段は忘れましたが・・・・・

畳データ
○薄畳美草 グレー
○ミミ NO20


収納スペースは
 
 1809と1009の収納です。

1809とは簡単に言うと
幅180cm
奥行90cmの収納です。

それに当てはめると1009は?
































チャラララン!

幅100cm
奥行90cmの収納です!

正解した人、おめでとう!!


くだらないボケは置いといて
収納の中は
 
 すべて上棚です。


収納の左側は
 
ちょっとした板の間スペースです。

ちっこいテレビを置いたり
息子の兜を置いたり
ちっちゃめの仏壇だって置けちゃいます。

ここの壁紙は「リオンネイビー」です。
最終確認までは「リオンボルドー」という赤紫系でしたが畳がグレーに変更になったので合わせて青系に変更となりました。

「リオンボルドー」は担当Wさんお気に入りでしたので、変更するって言った時の哀しそうな顔は忘れることができません・・・・ 


窓の近くには昇降物干しがあります
 
これが



 
こうなります


反対を向くと
 
スライディングウォールで仕切られています

むこうはリビングとなっております


グレーの和室ということであまり前例がないと思いますが、とくに変な感じはしたいと思います。
むしろなかなかスタイリッシュな感じとなり気に入っています。
白とグレー 合いますよ♪


(↓たまには緑じゃない畳も良いよねって方は是非ポチっとお願いします)

にほんブログ村
こんばんは、シキシマです。

前回の予告では和室の予定でしたが、トイレを忘れていました・・・・
少々忙しいので、先に簡単なトイレからいきます~



トイレの場所は
 
洗面所の下です。


扉は1階で唯一の開き戸です。
本当は引き戸が良かったのですが、ココだけはスペースの関係で開き戸になりました。
 




さあ!中を見ると~♪



ジャン!
 
う~ん、カッコいいよ~

いままでのピンクゾーンからいきなりの黒ゾーンに突入です!
ココは数少ない私の決定権を持ってるところです。

トイレは
パナソニックの アラウーノSⅡです。

後ろに見える収納はダザさで有名なハイムの標準収納です。

アラウーノはタンクレスなので手洗いが必要となり
 
手洗いもパナソニックの物にしました。
あと、ペーパーホルダーもパナです。

アラウーノは私がどうしてもいれたくて、一階だけ入れることができました。
お値段はだいぶかかりましたね~

トイレのデータ
床 クッションフロア クリーミーグレー
壁 横→オーロルブルー  正面→リオンブラック

最初は周りのピンクゾーンにあわせ中途半端なスタイルでしたが、嫁から「どうせならガラっと変えちゃったら?お金だいぶかかってるし、満足なトイレにしなよ」って言われたので、好きな壁紙を選びました。

結果、大満足です♪
ありがと~嫁よ~♪

トイレは以上ですが、我が家では階段もちょっと変わってます

 
3段目まで壁がありません。
階段の位置が家の中心で明かりがあまり取れなさそうなのと、圧迫感が大きいかなと思い壁をとって解放感を増やしてみました。

これも大正解でした。

視界がとても広がり、空間がとても広く感じます。おススメですよ~
でも小さな子が2階に行くのを防止する柵が設置できなくなりました・・・
3段目まで行けちゃうよ・・・・(汗)

それでは、次こそは和室!かな?!

(↓新しいトイレは最高だ~って方は是非ポチっとお願いします。)

にほんブログ村

こんばんは、シキシマです。

今日もいい天気で太陽光発電が頑張ってくれていました♪
いっぱい稼いでくれよ~


web内覧会3回目は「お風呂」です。

お風呂の場所は昨日の洗面所のすぐ上です。
 



お風呂の前に、洗面所にある収納と洗濯機の間は
 
こんなかんじ。

折れ戸だったら・・・・当たってたかな?!
とりあえず引き戸で結果おーらいでした♪

床は、大理石調フローリングの「フィオリートベージュ」
壁紙は 淡いピンクの「ジブルローゼ」です。
もちろん、嫁担当の空間です。


次は本日のメイン!お風呂です。

我が家のお風呂は
○1717(いわゆる普通の大きさ)
○アドバンス
○壁はフローレス(ピンク)
○浴槽の上の部分はミカピンク
○マルチ浴槽(半身浴できるやつ)
○オプション
浴室乾燥機
断熱ふた
スライドバー(シャワーをかけるトコロ)


お風呂は暖かくてとてもとても満足です。


だらだら書きましたが・・・・さあ!画像に行ってみよう♪

まず最初は
 
鏡のシールもはがしていない新品ピンのシャワー地区
ピンクだらけです
オプションのスライドバーは意外と良かったです。
スライドも小さな力で変えれます
あと、もう一つの利点が
 
シャワーヘッドの角度が変えれます

 
 これはなかなか便利です♪



 
全体的な浴槽です。
後ろに見えるのが断熱ふた、シールが貼ってある所が穴が開いているところです・・・・
浴槽をミカピンクにしても浴槽内は白のままなので注意です。
まあ、浴槽内までピンクにしなくてもいいのですが・・・

 
 窓はこんな感じです。
ブラインドが窓の外についているのでカビが生えにくくなっています。
そして、窓を開けても外から見えないので開けっ放しで入浴できます♪
まあ、今は寒いので開けっ放しで入浴する勇気はありませんが・・・

外から見たら
 
 こんな感じで空気は通りますが中を見ることができません
これもなかなかおススメですよ~♪

ではでは今日はこのへんで~
次は和室かな~?

(↓あったかお風呂は最高です!って人はポチっとお願いします<m(__)m>)

にほんブログ村
こんばんは、シキシマです。

だいぶ放置気味ですが・・・・がんばります・・・・

いや~やることがいっぱいですわ~


さてさて今回は洗面所です♪



我が家の洗面所のこだわりは、何と言っても収納です!


 
洗面所の下側に1畳分のスペースの収納を作りました。


こんな感じです。↓
 

扉は引き戸になりましたが、折れ戸か引き戸かでとてもとても迷いました。
洗面台の隣が洗濯機スペースなので、洗濯機を置いてどちらの方が使いやすいか迷っていたからです。

結局、最後の最後で引き戸になりました。



扉の中は~
 
可動棚です。


上の方にブレーカーBOXが装備されています。
 
 上の大きいBOXがブレーカーBOXで
下の小さいBOXはHEMSの無線LANの装置らしいです


反対の扉を開けても~
 
 可動棚です。

この収納力に期待です♪


洗面所は
 
 幅750mmの・・・・・リクシルのLCだったかな・・・

当初900mmぐらいの幅で小さくして心配でしたが、正解で我が家では750mmあったら充分でした。
 
収納は開き戸、引き戸MIXです
 
引き戸の方が使いやすいかな~って思ったのですが、どこかのブログで開き戸の方が大きいもの(バケツとか)が入りやすいって書いてあったのでMIX装備となりました。
(ちなみに開き戸の方が安いので予算の圧縮にもなります)


洗面所の後ろには~
 
 何て名前だっけ?
いい感じの棚です・・・・・
バスタオル干したり、足ふきマット干したりしてます。
それ以外にもいろいろ使えそうです♪
 

洗濯機スペースの上には窓があります。
 
現在はもう洗濯機が置かれて窓を開くことができません・・・・
そういえば、この窓一回も開けたことがない・・・・
そしてこれからも開けることがないんだろうな・・・・

ちなみにハイム系(鉄骨)だったら電動の開閉窓があるのですが、ツーユー系(木質)には無いらしいです・・・残念・・・・


最初のころは細かく調べていましたが、最近は手抜きで申し訳ないです・・・・
そのうち、調べて更新するかもしれませんが、期待しないでください<m(__)m>

何か気になる点がありましたら遠慮なくメッセージくださいね♪

ではではおやすみなさい~

(↓収納多いと良いよね~って人は是非ポチっとお願いします)

にほんブログ村
こんばんは、シキシマです。

今日からお待ちかね?!web内覧会スタートです。
最初は玄関から~

 
玄関横のイロハモミジが立派です。
もうすでに2階のユニットまで到達しています・・・

きっと秋にはきれいな紅葉を演出してくれることでしょう♪



じゃん!
 
いきなりの再利用写真ですが
玄関の扉前には「手形メモリアルタイル」が埋められています


 
なかなかの出来栄えです。
赤子の手形は生後5日ぐらいでとったのでなかなか大変でした・・・・



 
場所はこのへん、薄暗い時に見たら若干怖いかも?!




埋め込まれた感じは
 
 こんな感じ、お勧めですよ♪

ちなみにこのタイルはセキスイハイムではなく「悠工房GERU」()で作りました。
少々お値段は張りますが、思い出はプライスレスです!!



 
玄関はリクシルのジエスタ S13
詳しくは()です。

タッチキー()で搭載で楽々です
だいぶお値段も張りますし、地域によってはおススメしていない場合もあるようです。



 
 玄関を開けると




 
 まだ未完成のときの写真です・・・
玄関内はとても小さいです・・・


 
 反対から見たところです、小さすぎて全体が撮れません・・・


玄関には電気自動車用コンセントのスイッチがあるのですが、それが超しょぼいのです!
まさに「THE!昭和!」です
そんなコンセントはあまり見られたくないので

 
 ここらへんに隠しました

 
 よく見たらこんな感じになっています。


玄関収納は
 
 天井から下まで大きめのを入れました。

ちなみに最初は棚が反対だったりしてました↓
 
 

玄関は大きさは小さいですが、手形タイルや社外玄関扉などなかなかこだわった部分です♪

(↓玄関もこだわりたいよね~って人は是非ポチっと~♪)

にほんブログ村