またまたモラタメさん で頂きました。



今回は


ヒガシマル醤油株式会社 京風割烹 白だし


この商品のこだわりは100%国内産の出汁原料!!


結構この辺重要ですよね。


それでは淡口醤油のトップメーカーのヒガシマル醤油が作った白だしを早速使ってみました。




先ずは基本のお吸い物みそ汁


具は色紙切りにした豆腐と天然ナメコです。


お吸い物は何と言っても出汁が美味しくないと駄目ですよね。




☆ Lino’s Room ☆-白だし1




椀に顔を近付けるとふわ~~~んととても良い鰹や昆布等の出汁の香りが漂います。


問題の味の方は・・・私には若干塩が角々しく感じましたが、多分これは使用する淡口醤油の特徴かな?


生のままの醤油を濃口と淡口で舐め比べると、薄口の方がちょっと塩っぽく感じるのと同じなのでしょう。


普段濃口の醤油を使用しているのでそんな気がしましたが・・・私の口がおかしかったのかな?ごめんなさい。


しかし出汁と塩気のバランスはとても良く、これ1本で美味しいお吸い物が出来て忙しい時には大助かりですよグッド!




そしてまた別な日に作ったのは、こちらの豚バラ肉とセロリの炒め物です。




☆ Lino’s Room ☆-白だし3



いつもは酒・醤油・少々の旨味調味料で下味をつけているところを


今回はこちらの豚バラ肉の下味に京風割烹白だしを使用してみました。


しっかりと肉に白だしを揉み込んだ後に片栗粉を塗してから炒めていきました。




☆ Lino’s Room ☆-白だし2




香りの強いセロリと組み合わせてもしっかりと出汁の風味と香りが残っており


いつもよりも豚肉がしっかりと主張した炒め物になりました。


セロリなど独特の香りの強い物と組み合わせても◎ビックリマーク





扱い易く、食材、調理法も選ばない万能調味料ですね。


そのままダシ醤油として食卓にのせても良いかと思います。




風味豊かな美味しいこの 京風割烹 白だし を使って


この年末年始のお料理作りも楽させて貰いま~す音譜