当ブログは乳がん日記なのですが、現在急性腸炎で長期入院しています



基本と全く異なる事を綴っていますが、それでもたくさんの乳がんの方からフォローいただき嬉しく思っています。



乳がんは2021年10月に部分切除をして、同月にホルモン剤を服用開始



3ヶ月後に放射線治療30回を行い、現在もホルモン剤を飲み続けています



がん保険に入ってる方で抗がん剤特約をつけてる方は、通院でのホルモン剤でも給付金がいただけるのですが、意外と知られてない事実



私も知らなくてアメブロで知りました



もし該当する方がいたら一度見直してみてはどうでしょう。過去分も申請できると思います




さて、5月17日の治療内容は、血液検査のみでした



また血液検査かよと思ったのですが(笑)今回の目的はせっかく入院してるから、肝臓疾患の疑いも徹底的に晴らすため、血液検査を行いました



朝食を食べた後に主治医に呼ばれて、個室に案内され昨日行った腹部超音波検査について説明されました



まだ朝行った血液検査の結果が出ていないが、肝臓については



脂肪肝

肝臓に嚢胞がある

肝臓の中心部に静脈瘤の初見が見られる



上記3点の問題が挙げられました不安



脂肪肝については、とにかく体重を落とすことしか治療方法としてはない!とのこと



入院前から絶食しているのでその時点で4キロ減



入院してからは2キロ減なのでかなり減ってるとは思うんだけどなぁ(笑)



肝臓の嚢胞については、液体の袋状になってるものが数個あるが巨大サイズでなければ経過観察で良いとのこと



静脈瘤について、肝硬変など肝臓の病気になると出現するものらしい



脂肪肝が進むと肝硬変に移行するとは聞いてましたが、画像からはまだ肝硬変にはなってないらしい



ただ、肝硬変などの肝臓の病気が原因で門脈の血液がうまく流れずに滞った状態になり、門脈の血圧が高くなると血液は胃や食道へ逆流するので、念のため胃カメラをして食道の様子も見るとのこと



なので20日(月)に胃カメラをすることになりました叫び



早い展開に付いていけない💦



これで食道に何か発見されたら、わしの身体はボロボロです…



土日は病院もおやすみなので検査もなく、ゆっくり休みたいと思います



ここからはこの日に食べた食事の紹介!


 7日目 朝食


【中粥食】7日目(朝)

🍚五分粥 200g

🍲トマトシチュー

🌱白菜の和え物

🍯たいみそ

🥭マンゴー缶

🥤ジョア

#熱量294kcal


献立表とは全く異なるオリジナルの組み合わせかもしれません



一つ一つのメニューに一貫性がナス




その中でも注目株は、トマトシチュー🍅



こんなに早くに大好きなシチューが食べられるとは



確かにカレーだと刺激強いけどトマトシチューだったら食べやすいかもですね




失敗したのは、このジョアを飲んだらこの後5回の下痢を経験したこと



お腹を壊すと思って牛乳の代わりにジョアにしましたが、ジョアも乳製品でしたね不安




たいみそとは?今回使う要素がなく、何かに使えるかもしれないと思って保管してあります


 7日目 昼食


【中粥食】7日目(昼)

🍚五分粥 200g

🍲清汁

🍄‍🟫五目豆腐

🌱しろ菜の和え物

🎃南瓜のバター煮

🥤ジョア

#熱量403kcal



五分粥をベースにしてるので、どうしても和食中心になりますね




注目株は、この南瓜のバター煮


400キロカロリー台になってるのは、バターで煮たからだと思う



わざわざバターできる意味はあるのかーーー泣き笑い



味は洋風のかぼちゃ煮ニコニコ



バターの味は薄めですが、個人的にはバターと南瓜はマッチしない気がしました


 7日目 夕食


【中粥食】7日目(夜)

🍚五分粥 200g

🍳オムレツ

🍅ケチャップp

🌱ほうれん草のソテー

🍮ブイクレスCP10ゼリー

🥤アップル100%ジュース

#熱量422kcal


まるで朝食のようなラインナップ!



カロリー高いのに品数が少なくて、満足感が得られなかったかな…



ただびっくりしたのが



このブイクレスCP10ゼリー



最初、マスタードソースみたいなものかと思ったが開けてみてびっくり



プルンプルンのゼリーでしたキューン



12種類のビタミンと鉄、亜鉛などのミネラル、コラーゲンペプチド10000mg、さらにコエンザイムQ10を配合している栄養価満点のゼリーです



えん下困難者用食品で、飲み込みにやさしいゼリーだそうです



このゼリーのパッケージを見て、どこかで見たことあるなと記憶を辿ってみたら…



右側のミックスジュースと同じ!?



このジュースのゼリー版でしたが、ゼリーの方が断然食べやすいし美味しかったので普段の生活に取り入れてみようと思ったくらいですキメてる





土日はゆっくり休みたいと思います{emoji:631_char4.png.ふとん1}