家庭学習から通塾 中学受験(2024)に中高一貫校に入学しました

家庭学習から通塾 中学受験(2024)に中高一貫校に入学しました

コロナの流行に伴いテレワーク、子供の休校時に一緒に勉強を始めて、父親はその勢いで勝手に中学受験させようと決意。

4年で進学くらぶを始め、家庭学習に限界を感じ、5年から通塾しました

中高一貫校の生活と私の趣味のお話です。。

今月は中身が多そうなので分けます。


○○へ行く人

GW前ににLINE掲示板で近くのテーマパークへ行こうと呼びかけがあり10人程度が参加していました。ぴーちゃんは帰省の為、参加出来ず。


2回目は、とある駅のピアノを引くので集まれーと言うのがありました。これはピアノ弾ける数人が参加してました。動画を見ましたが、レベルが高かったです。ピアノ弾けるーってノリでは参加出来なさそーです。


今月、3回目はテーマパークでした。片道2hもかかる場所に10人程度が参加しました。遠いから、電車代が高いから、親にダメって言われたと言う辞退者もいたようです。朝6時過ぎの電車に乗り、20時頃に帰って来ました。疲れよりも充実した顔で帰ってきました。グループLINEの写真を見ても楽しかった様子が伺えます。行き帰りの方法や集合場所も誰かしらが調べて計画を立てて上手く行ったり行かなかったり、何やかんやと全てが楽しい思い出となったでしょう。


4回目は夏休みになると部活で集まりにくくなることを踏まえて、その前にみんなでプールに行こうという話があるそうです。掲示板には女子の参加もーとありましたウインクあー青春だ。


ぴーちゃんが友達に取られていき、私はまた寂しくなります。



夏休み子供キャンプ


参加しているNPO団体の一大イベントです。このキャンプは会員以外も抽選になりますが参加出来ます。小4から所属していましたが、入った時は既に申込みは終了していて、5年は夏期講習の為辞退、6年は休会したので、今回が初めての参加になります。


2泊3日のキャンプまでに3回打合せをして、Dayキャンプをして本番をむかえます。。高校生2名、中学生2名、小学生5名程度が1コ班として行動します。毎年6コ班あって5〜60名規模になるのでしょうか。大人は何かあったらの補助のみで高校生以下の子供達が主体で実施します。高校生と中学生はボランティア証明書が貰えるので、内申点稼ぎの子もいて中高生にも人気のイベントです。


一回目の打合せは夫婦で雰囲気を見ようと送りました。日頃、活動に参加している子は知っていますが、その他に学童で一緒だった子1人、同じ幼稚園の子が1人いたそうです。あと妻のママ友が1人いました。


初日は4時間の打合せで自己紹介とレクレーションをしたそうです。これから炊事もしていくのでしょう。キャンプではその他にハイキング、川遊び、キャンプファイヤとあり色々と経験できそうです。


キャンプの打合せはいつもの場所とは違うので、帰り道は一人でチャリで行けるように、道を教えながら一旦帰り、打合せ中に妻と久しぶりにゴルフの打ちっぱなしに行くか?って話になって、ぴーちゃんも連れて行きました。私はゴルフはやりませんが妻が出来るので、クラブはあります。ぴーちゃんは初めてなので勿論下手くそだけど、50球打って少しだけ上手にはなりました。私自身、打ちっぱなしは10回以下の経験です。何ごとも経験です。


帰ってきたら、勉強したくないから晩飯作るの手伝うって言うんで、キャベツの千切りを手伝ってもらいました。千切り?乱切り?


2回目の打合せはナイトハイク、テントの建てかた、食事のメニュー決め等したそうです。カレーはなく最後の日は時間が無いからカップ麺でそれを喜んでいました。



学校の宿題

いきなり、英語の家庭学習ノートの提出がありました。次週の月曜日に提出と言うことで、グループLINEが盛り上がってました。全くやってねー、何すれば良いの?と。次からは抜打ちでの提出になるからと言われたそうです。


みんなやってない、やべーと言いつつほとんどの子はやってるらしいので怖いです。外の掲示板では『ウチの中学のやってないは信じるな!』と書いていましたが、その通りだと思います。


英語の問題集も夏休みに毎日3ページやれば終わると言われたそうで、多分、夏休みの宿題になるのでしょう?うちでは復習を兼ねて先月からコツコツと毎日2ページやっています。


英語の家庭学習は1日1ページ以上やるように言われていて、うちはほぼ毎日ターゲットをやって、週末は文法もやっているのでノルマは達成しているので問題はありません。覚えたか?は別にして、、、


LINE掲示板に理科がどうのってあったので何だ?って聞いたら、テストがあったそうです。teamsに書かれていなかったので知りませんでした。勉強したの?って聞いたら、いつするかわからなかったのでしなかったそうです。学校teamsに掲載されてるのは親も知ってるけど、授業で言われた事は知らねーんだから考えてやれ!理科・社会は主軸ではないので盲点です。


東 進

2回行ったけれど、1コマしか進んでいません。行った時間が中途半端でテストが出来なかったそうで復習をしたそうです。


来月は東進学力判定テストです。全統中は英語が足を引っ張ったので、真の実力を見せてもらいましょう。



学校の英語はペースが速くどんどん進んで行っているので、消化しきれません。最初の基本の部分が消化出来れば加速すると思いますが、なかなかね、慣れていないし、簡単だけど色々と量も多いので上手くいかないもんです。数学は相変わず、やり方はわかっていても計算間違い等のうっかりミスが多く、適当です。


話変わって、早稲アカのテストを受ける事にしました。これは無料で5教科テストです。〆切は6月24日です。ぴーちゃんはテスト結果の小遣い稼ぎに受けると言ってきました。オメー悪かったら罰金なんだからな!




早稲アカには中受でもお世話になりましたが、中学でも引き続きお世話になります。どんなレベルの方が受けるのかわかりませんが、宜しくお願いします。