みなさんは三連休いかがお過ごしいたしましたでしょうか?
 私は飛騨高山に行って参りました。 
高山駅前の商店街を少々歩き、
古い街並みを堪能してきました。

わたしは円空というお坊さんの大ファンです。
円空さんは高山に多くの彫刻を残しておりましてその作品は 円空仏 とよばれ、付近の住民に親しまれております。

荒々しい中にやさしさを秘め、かつ繊細なタッチで掘られた数々の作品は、あまり仏像に興味のない人々の心をもわし掴みにします。

千光寺というお寺には64の円空仏があります。
やさしさと力強さを兼ね備えた作品、素朴ながら抽象的で一見アバンギャルドな造形。木という素材から生み出されたファンタジックな世界観と、木のぬくもりを円空の作品から感じとって見てください。

少々熱く語ってしまいました{照

高山はそばがおいしいよ!て書くの忘れてました{笑



 今日の朝、Google急上昇ワードで{菊姫}というのを見かけました。
さっそくその流れで検索してみました。

お隣、石川県の純米酒 菊姫 が一番最初に…。{うむ、知ってる、知ってる。飲んだことあるな。}
しかし、なんで急上昇ワードなんだろ?

 ああ、国営放送のドラマと関係があるのか。
上杉景勝の正室{本妻のこと}とある。ドラマの流れの中で視聴者がつい調べたくなるようなエピソードでもあったのでしょうか?
 私はテレビを見ないのでわかりませんが。{考えろ、創造しろ、読書しろ、テレビを見るな。が信条です。}
 
菊姫は武田信玄の六女とありましたので お酒 というキーワードとともにさらに検索してみました。
 風林火山というお酒が見つかりました。
中国の孫武という人が書いた古い兵法書『孫子』に記されており、武田信玄の旗印にも使われたこの言葉 風林火山

 風林火山をさらに調べると面白いことがわかりました。
高級ブランデー{お酒}の名前にもなっている フランスの軍人→皇帝  ナポレオン1世は{孫子}を愛読したという話があるようです。

ちなみにナポレオンの娘は{オルタンス・ド・ボアルネ}という人だそうです。
オルタンス・ド・ボアルネというワインがあったらおもしろいですね。
あえて検索しませんでした。





 

 三月もおよそ十日にもなろうかというのに突然 しんしんと雪なぞ降っておりますが皆様いかがお過ごしでしょう?

 昨日、東京に住む友人が{もみじこというものを食べてみたい。}と電話をよこしてきましたものですから(もみじこというのはタラコですな。)、出先の金沢市、中心部になるのでしょうか?近江町市場という商店街に立ち寄りまして。
手ごろに500グラム数千円でもみじこを探してみました。御重箱のようなプラスチックの容器に入った見栄えの良い品をさがしていたのですが。
 とある魚屋さんで聞いてみました。
 すすめられたのは発泡スチロールのトレイに入った大ぶりなもみじこ。
{ちょっと…}と迷いましたが、店頭に並んでいた蟹三匹に、甘エビ一山付けて5000円!で決めました。

うまいこと買わされてしまいましたが、たらこ500グラム3000円ぐらいで思っていたので自分の取り分も入れてそんなもんかな?良いかな?と思いました。

家に帰って荷作りして……

 クール宅急便が2000円かかり、涙目になりました。