はまちゃんの小皿を紹介しよう。

前回も同じような小皿を紹介しているが、その第2弾だ。

 

 

土は赤土。

タタラ作りだ。

不定形だが切り取って、周りを持ち上げて小皿に成型している。

何処を測っても10cm以内というサイズだ。

 

釉薬は透明釉。

この小皿、決め手はフリーな形だ。

それでしっかり皿に作り上げている。

何を入れるのが尋ねると、「梅干し・・」という答えが帰って来たそうだ。

なるほど・・と思わせるはまちゃんの小皿だ。

 

 

あもちゃんの皿を紹介しよう。

綺麗な楕円形で作っている。

 

 

土は白土。

タタラ作りだ。

長径25cm程度、中型の皿に成型している。

お店ではあまり売られていない楕円形だ。

 

釉薬は緑白流紋アイボリー窯変釉。

この釉薬の持ち味が顕著には見えないが、それでも微妙な色合いがいい味を出している。

あもちゃんは絵付けもしないで、すっきり仕上げを狙ったのだろう。

いろいろ使えそうな・・・そんなあもちゃんの皿だ。

 

 

 

 

くみさんの花入れを紹介しよう。

最近、教室で流行のドーナツ型の花入れだ。

 

 

土は赤土。

紐作りだ。

中央を空けて、ドーナツ型に作っている。

直径は20cm程度、うまく成型している。

 

釉薬は志野釉。

この釉薬は赤土によく合うのか、抹茶椀などでよく見られる組み合わせだ。

うんと厚く掛けるなど変化をもたせ、味わい深いものがある。

中央に空けた部分は、もしかするとハート型かもしれない。

ちょっとした工夫を凝らしている。

くみさんらしい立派な花入れだ。

 

 

光さんの作品は菓子鉢だそうだ。

ずいぶん立派な菓子鉢ができている。

 

 

土は荒土赤。

紐作りだ。

あまり平滑な面にせず、口縁も山道で、味わいのある形に成型している。

直径20cm程度、中型サイズだ。

 

釉薬は緑ガラス釉。

赤土の上に緑ガラスなので、微妙な色合いに発色して実に味わい深い。

高尚というか、格調高いと言うか・・とにかくよく出来た光さんの菓子鉢だ。

 

 

 

なおさんの皿を紹介しよう。

押し型をうまく使って皿を作っている。

 

 

土は白土。

タタラ作りだ。

一辺が20cm程度、ほぼ正方形の皿に成型している。

木の葉の型を使って、型押ししている。

 

釉薬は緑白流紋アイボリー窯変釉だ。

この釉薬らしい微妙な色合いに発色している。

押し型による木の葉の配置もうまい。

使ってよし、飾ってよし・・・そんななおさんの皿だ。