年間1,000時間以上使ってる!? 「スマホ依存」を抜け出す4つのコツ | 国際そのほか速

国際そのほか速

国際そのほか速


 年間1,000時間以上使ってる!? 「スマホ依存」を抜け出す4つのコツ


 

 あなたは1日にどれくらいの時間スマホを利用していますか?


 毎日の生活において、もはや必須アイテムともいえる“スマホ”。生活を便利にしてくれるアイテムですが、“依存状態”になっている人も多いとか。


 そこで今回は、スマホ利用時間についての実態と、“スマホ依存”から脱却するコツについてお伝えします。


 


 


 ■年間の使用時間は1,000時間以上!?


 スマホを利用する15歳~59歳の女性1,000名を対象に、養命酒製造株式会社が実施した調査によれば、1日のスマホ利用の平均は3時間25分。


 なかでも10代・20代女性の場合、4時間を超えているという事実が判明しました。


 1年に換算すると、なんと1,460時間!


 Yahoo! JAPAN マーケティングソリューションカンパニーが公開したインフォグラフィックによると、スマホの利用目的として67%の人が「暇つぶし」と回答しています。


 ちょこちょこ暇つぶししているつもりが、ちりも積もって長時間になっている傾向がありそうです。


 スマホの電源が落ちるとソワソワする、人と一緒にいるのにスマホばかりいじっている、なんて状態になっているようなら要注意!


 もうすでに“スマホ依存”状態になっているかもしれません。


 


 ■スマホ依存から抜け出すコツ


 そうはいっても毎日の生活の必需品となりつつあるスマホ。“依存状態”から抜け出したいなら、以下の4つを考えてみて。


 (1)寝る前30分だけはスマホから離れる


 日中は、乗換えを調べたり、SNSを見たり、SNSを手放せないかもしれませんが、寝る前30分だけはスマホから離れてみましょう。


 睡眠前にスマホのブルーライトを避けることで、安眠にもつながります。


 (2)通勤時間のスマホ利用を減らす


 通勤時間の電車内で、ず~っとスマホをいじっていませんか?


 車内で手持ち無沙汰なのがつらい……というなら、本を読んだり音楽を聴いたりしてみては?


 (3)SNSに疲れたらスマホを置く


 四六時中スマホを握りしめて、暇があればSNSをチェック……こんな生活をしていて「なんか疲れたな……」と思ったことはありませんか?


 それなのに、なかなかスマホを見るのがやめられなくて、余計に疲れてしまう……なんて生活をしているなら要注意。


 もし、SNSに対して疲れを感じているようなら、それはスマホから離れるべきサインです。


 疲れたらやめる、を徹底するだけでも、スマホ依存から抜け出せるでしょう。…