25日(月)
朝7時半ころ。いちろうくんが「来客です!」というからビックリ(ノ゚ο゚)ノ
山縣さんの旦那さんが、こんな素敵な物を持ってきてくれた( ´艸`)
奥さんが「持って行って~」と頼んだそうですw
出勤前に寄ってくれたんですね~^^ありがとうございます!
写真は苦手なご様子でしたので、トレーを持っている部分だけ撮らせていただきましたw
最近、暑くなってきたから~って、帽子もいただきました!
活動は、まずは捨て場にガラスと鉄くずを運ぶ事からスタート
ガラスは捨て場「第一」で降ろします。
鉄は「第二」なので、移動。
周りを走るのはダンプばかりです。
鉄は、赤井南の側溝から取り外したもの。老朽と塩害でひどく錆びついていました。
捨て場にくる度に、分別がきちんと細かくされていっているのが分かります。
昨年の夏は、まだ分別が追いつかないくらい何もかもごっちゃ混ぜに山積みされていましたから。
海から引き揚げられた重機がありました。車体のあちらこちらに貝がビッシリついてます。
捨て場から、直接「ほっとふる」に向かいました。
室内側から「壁金具」を取り付け。
もう屋根は終わっていたと思っていましたが、前後を塞ぐ部材を取り付けなきゃならない事が判明w
代表が屋根にのぼって取り付けてくれました。
ボルトカバーを、ピエロの様に鼻にくっつけていたので、写真を撮ろうとしたら
その瞬間、鼻から落ちてしまったのw
カバーを取り付け。
代表の表情に注目w
コーナーカバーの上下を逆につけてしまったのを、指摘したら、この表情w
はい。付け直しておりますw
続きまして、前面の壁パネル取り付け。
扉Bの滑車を緩めてます
次は、扉Aを・・・
扉がついたところで、室内から「戸当たり」って部材を取り付けるんだけど・・・
その時、代表はちょっと市役所に用事があって行っていたので、
私が付け方間違えて~(TωT)
扉が半分しか開かないことに~(/TДT)/
説明書が分かりづらいんだよぅ~o(TωT )
すぐに戻ってきた代表が、問題解決してくれました(ノω・、)
室内に棚を取り付け~
完成です!
それでは~みなさん、さようなら~
(って、中に入るんかい!って、誰かツッこんで下さいww)
ツッコミで思い出した!
まっつんと、栗原さんと一緒に、物置組み立て中に、
どうも左腿がチクチクすると思ったら・・・
(=◇=;)
フッと目線を下げると、私のパーカー左ポケットから
長い針が突き出てる・・・(-_\)(/_-)三( ゚Д゚) 3センチくらい。
「ツッコミ担当」缶バッヂの針が外れて、とび出てたのでした。
道具を片づけるのに、前かがみになる度、
ポッケからとび出た針が、左腿を突き刺していたのでした(TωT)
チクチク・・ 4回目にして気づいた(T▽T;)
え?∑(-x-;)1回目で気づけよって?∑(-x-;)
・・・(TωT)
なんか痛いなぁ~とは思ってたんだけどねぇw
物置が完成したので、今度は響工業団地の仮設住宅地に行きました。
サポセンと病院の工事が行われておりますが、その工事が終了する頃、遊具の設置も致します。
工事中のサポセン
当会に依頼は、ここに階段を作ること。
ここから上り下りする人が多く、そこだけ擦れて土が見えてますね。
滑って転ぶと危ないので、階段をつけます。
奥にも、バス停付近に、もう一つ階段を作ります。
どうやって作るかを考えるにあたり、現場を視察しに来ました。
牛網に戻って、軽トラックの荷台のお片付け。
箒で掃いてお掃除
お昼のご飯ヾ(@^(∞)^@)ノSmileDining弁当です!
午後は、旧野蒜小学校に、以前設置したゴミ置き場の解体です。
単管パイプをクランプで組み立てたので、すぐに解体できます。
プラスネオの中村代表が「夏男仕様」で登場w
と、ここまでやったところで~
横田さんから連絡があり、以前からお願いされていた荷運びの為、現場に向かうことに。
続きは、中村さんが解体しておいてくれる事になりました(‐^▽^‐)
この日は、日中暑かったですね~
ってことで、代表がコーラを買って持って来てくれました。
差し出されたら飲まなきゃですよねぇ( ´艸`)いただきます♪
横田さんと合流し、軽トラックと、2トン車で現場に向かいました。
荷物を整理する時、横田さんから、ガスコンロとボンベのセットをいただきました~
バスボンベ1箱も貰っちゃいました( ´艸`)ありがとうございます~
牛網の拠点ではガスを引いてないので、ボンベ助かります!
他にもタオルを沢山いただきました。
軽トラックの荷台がいっぱいになったので、2トン車とかわります。
休憩中にパチリ。
代表が荷台に腰かけているのもあって、横田さん(旦那さん)が巨人に見えますね~w
珍しくリラックスした横田さんの表情が撮れました~^^
帰り道。のどかな田園風景をパチリ^^
荷物を降ろし終わって、「以前、横田さんの息子さんが使っていたという筋トレのバネ」を伸ばしてみる代表w
今日はお店「ヘアーサロンヨコタ」
がお休みなので、横田さん夫妻も牛網に来て、中を見学していきました~^^
「ブログで見ていた部屋はここなのね~」と言っていた横田さん( ´艸`)
笑った瞬間撮ったんだけど、少しブレちゃったかな。
二人とも、写真慣れしてないから、「はい。撮りますよ~」って言うと
喋っていた時の笑顔が、急にこわばってしまうので、
いかに「構えない表情」を撮るかが、私の課題ですw
8月5日(日)には、矢本グリーンタウンで、夏祭りが行われますが
当会は、舞台設営と、イベント仲介と、屋台出店を考えております。
地元の方々でも、頑張って飲食の出店をいたしますが、
住民の人数に比べ、出店できる数は、まだ足りていない状態です。
儲けなしの格安での価格設定になるのですが、
飲食で出店してもいいよ~って方がいらっしゃいましたら
ご連絡いただけますでしょうか。
代表(高橋) 090-9202-5550
現段階で決まっているのは
・玉こん
・カレー
・もつ煮
・焼きそば
・綿あめ(機械はありますが、人員募集です)
祭りの時間は、午後3時~午後8時を予定しております。
お酒の販売もあります。
よろしくお願い致します。
夕方、プラスネオの中村さんから「解体終わりました~」とのご連絡をいただき、
単管パイプなど、回収に行ってきました。
キレイに解体してくださいました。
中村さん、ありがとうございます!
積み込み~
照屋も頑張ります(`・ω・´)ゞ
絡まったロープをほどき、巻きなおしていたら・・・
代表が「チャーシューみたい」って笑ってたΣ(゚д゚;)
牛網に戻ると、いちろうくんが子供たちの相手をして遊んでました。
ちょっと見ていると、サッカーボールを場外に出してしまうのは、子ども達ではなく
いちろうくんでしたΣ(=°ω°=;ノ)ノ
強く蹴りすぎでしょ~へ(´・ω・`)へ やれやれ
私が見ているだけで、いちろうくんの蹴ったボールは3回場外に跳んでいってましたw
積んできたパイプを降ろします。
代表は、重機を積んで響工業団地に向かいました。
階段設置場所を掘ってきたそうです。
これだけでもやっておくと、次の作業が早いですからね~
私は、拠点に残って、来月都内で行われる自主上映会「うまれる
」の会場で、使用する募金箱を作っておりました。
・いわての学び希望基金
・東日本大震災みやぎこども育英募金
・東日本大震災ふくしまこども寄附金
上記の被災3県主催の子供たちへ役立ててもらう募金に寄付するチャリティ上映です。
代表も戻ってきて、お風呂に向かう道でパチリ
夕焼け空を撮ろうと思ったら、ピントが「いーもくん」になってましたねw
陽が暮れ始めて、長袖でも寒いというのに、中村さん袖無しですよ!
( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚ 寒いでしょ~
「寒くないの~?」って聞いたら「寒いです」ってwww
日中暑かったけど、上着羽織るくらいして下さいね~
中村さんがダウンしてしまったら、みんな困りますよ~
お風呂から帰ってきて、代表は日課の「額つくり」
そしてプレカットw お風呂入ってきたのに、木くずだらけw
寝る直前までやっておりました。
お疲れ様でした~(・∀・)