野蒜にて、表土取り後の掘り起し作業で、代表は重機作業。


朝から日差しが強い日でした。



私たちは、トラックと乗用車で、石巻のホームセンターに行きました。

国際エンゼル協会さまに資材購入費をご支援いただき、子育て支援センター「ほっとふる」に物置を設置致します。入荷したと連絡を受けて、取りに行ったのです。



子育て支援センターほっとふるの設置場所に降ろします。



「撮るから止まって」と言ったら「やらせだ~」と言っていましたが、

やってないことを、あたかもやったかの様に見せるのが「やらせ」です。

まっつんと栗原さんは、ちゃんとやってくれてたでしょ~w



往復の運転+力仕事、お疲れ様です~



細かく分けられた段ボールを見ただけで、組み立てるの大変そう(゚_゚i)


雲行きが怪しかったのと、私たち3人では組み立てる自信がなかったので、代表を迎えに行くことにしましたw


黙々と重機作業してる代表。



すぐ近くで、菊地さんが雑草取りしていました。


間もなくお昼の時間だったので、物置の組み立ては午後することになり、

私たちも雑草取りをお手伝いさせていただきました。

菊地さんと雑談しながらの草刈り、おかげで私たちみんな楽しんで出来ました^^

軍手とカマをお借りして、すみません。ありがとうございました。


私たちの活動拠点を、なんて言ったらいいか分からず「基地」と言っていた菊地さんw

基地って、似合ってるかも( ´艸`)

拠点=基地

代表=ボス

出発=出動

ってのもアリですね( ´艸`)




「鼻の穴」がある岩w 奥で穴が繋がっていて、片方に水を入れると、もう片方から出てくるんだそうです。

(まるで鼻うがい)



菊地さんちのお隣さんの早川さんの息子さんも一緒に皆で記念撮影



表情が固かったので、喋って笑っているところをパチリ☆

(自然な笑顔っていいですよねぇ~)



栗原さんと交代して、私も一緒に撮らせてもらいました。



お昼になり、牛網に戻る際、早川さんご夫妻が畑で育てた大根とレタスを下さいました^^

その場で取ったばかりの新鮮野菜です。ありがとうございます。




先日、菊地さんの敷地内で出てきた「ガラスのくじら」

泥だらけになっていたのを、菊地さんがキレイに洗ってくれて

「持ち主分からないし、よかったらもらって^^」と、くださいました。



お弁当が届くまでの時間、代表は額のかんな掛けw



まっつんはトイレ掃除(どうやら鉄サビ汚れみたいです)



見事にキレイにしてくれました^^





汚れ落としを持参してくれてた「まっつん」 ありがとうね!



私は、来月使う募金箱の作成。


お昼のお弁当(SmileDining弁当)が届きましたヾ(@^(∞)^@)ノ

みんなのご飯は梅干しがのってました~w

大好きなエビが入っていて「まっつん」のテンションが上がっておりましたw


子どもひろばで遊ぶ子ども達(サッカーゴール前に居るのは「いちろうくん」)

「こどもっちは元気だよなぁ~」と、疲れた顔して戻ってきた「いちろうくん」でしたが、

いつも子供たちの遊び相手をしてあげている「いちろうくん」は、十分元気なおじさんですよw





来週末ボッシュの皆さんが使用する木材を購入してきました。

とりあえず、コメリにあった在庫すべて買ってきましたが、これでまだ半分。


降ろし終わって、今度はサンデーに買いに行きました。


店舗入り口にトラックを入れての積み込み。




これで全て揃いました。


降ろす前に、その足で「ほっとふる」に向かいました。


物置の組み立てです。



全ての箱の封を開けて、中身の確認。



説明書があったので、品番を見ながら、まずは床材を探します。



いったい何時間で仕上げられるのか見当もつきません。



ブロックを積んで、高さを合わせたら、床の骨組みを組み立て。



初めての組み立てで、勝手が分からず、4人で「こーじゃん?」「ちがうよ~」「あ~だよ」と、試行錯誤。



主に、説明書を見るのは私。

まっつんと栗原さんは指示通りに部材を見つけて運んでくれました。

代表は最終確認と、インパクトでネジ締め。



立体的になってきたら、段々「組み立て」が面白くなってきましたw


全体の大きさが分かってきたところで、最終的に置く位置を調整して、再度ブロックの積み直しをしました。



この微調整に結構時間が掛かりました。




床→柱の次は天井です。脚立に昇って組み立て。




内側からビス止め。まっつんもインパクトで頑張りました。



どーしても入って行かない場所は、ボスにお任せw




屋根が出来て~次は~・・・



よく分かりにくい説明書にイライラしながら、がんばって理解しようとする照屋です。頭から煙がでる寸前ですw



「よし!壁パネルだ!7205と7206持ってきて~」



主に栗原さんは「パネルをはめ込み、外から抑える」係

まっつんは「パネルを運んで、手渡し」係

代表と私は「インパクトでビス止め」係



まっつんも、壁パネルのはめ込みと、ビス止めにチャレンジ



端は入りにくいですね~



先週、初めてインパクトを使ったまっつん。
今日でだいぶ慣れてきたんじゃないでしょうか^^



本当は4時頃、作業終了したかったお二人ですが、物置の組み立てで「二人じゃキツイでしょう~」と、時間オーバーして手伝ってくれて、牛網に到着するなり、こんどは木材を降ろすまで手伝ってくれました。(子ども達と広場に遊びに来たお母さんまで木材運び手伝って下さいました。)



眉毛から下だけ日焼けした栗原さん。今日は朝しか日が照っていなかったので、”差”が落ち着いてきましたねw



帰る為、車に乗り込む栗原さんとまっつん。

子ども達が「帰っちゃうの~?」と、寂しげに追いかけてきていました。

まっつん、栗原さん、ありがとうございました!とても助かりました。




代表は、額縁材料にニス塗りしていました。




たまには「いちろうくん」と外食でも・・・ってことで、3人で「まるまつ」に行きました。
国際エンゼル協会の東村さんにいただいた「美味しい物資金」も、これで使いきりました^^
ご馳走様でした~。

ブログ編集してしまおうと、ケータイから写真送信している間に、睡魔が襲ってきて
ZZzz....(_ _*)
少し寝てしまおうかと横になったまま、気がついたら夜中でしたw
そしてまた寝て、起きたら朝の5時。
10時間くらい寝てしまいました。