今日はSmileDiningのお手伝いに行ってきました。


二人とも1時間も寝ないで、仕込みなど大変そうでした。



東京から、明け方4時頃到着した「まっつん」も、一緒にお手伝いしてくれました。


私たちボランティアが、お昼に美味しいお弁当を食べて、元気に午後も活動できるのも、”配達してくれるお弁当屋さん”の存在が大きいと思います。

まっつんも、それをよく理解してくれてる。

以前、飲食店で働いた経験をもつ「まっつん」

手際が良く、よく気が利くので、とても初めてお手伝いにきたとは思えない程

即戦力になってくれましたヾ(@°▽°@)ノ


まっつん、ありがとうね!


まっつんが頑張ってくれたおかげもあって、少し時間に余裕もできたから

二宮さんが、まかない朝食作ってくれましたヾ(@^(∞)^@)ノ

忙しいと、「寝てない・食べれない・一服も出来ない」状態で頑張るSmileDiningなので、今日はまっつんのおかげで助かったと思います^^


「あんまり褒められると照れちゃう~」の、まっつんw




わたくし、暗闇の中出動したものですから、サンダル左右違うのを履いてきてしまいました。

履いてきてから3時間以上経って、阿部さんに指摘されるまで気づきませんでした。

せめて、形やサイズが一緒なら「オシャレさぁ~」って言えるけど・・・



8時間労働を終え、牛網に戻ってお昼ご飯ですヾ(@^(∞)^@)ノ

トマト抜き&ゆかりの代わりに「ごま塩」になった、照屋専用弁当に、分かりやすくシールで印つけてくれた二宮さんw(シール4つも付いてますよw)

代表と栗原さんは、大曲浜の皆さんと一緒にお昼を済ませてくると聞き、私とまっつんでお弁当を食べました。



↓↓↓私たちが居ない午前中の写真です↓↓↓


まっつんと一緒にきた栗原さんは、少し仮眠した後、代表と共に作業に参加してくれました。



大曲浜(先日鳥居を建てた場所)で、地元の人たちの作業をお手伝いしに行った代表と栗原さん。
2本残った夫婦松の周りに置石をします。






ん?カニが居たんですね^^




栗原さんも頑張ってくれました~。浜のおじさま達も本当に元気~(^∇^)







神社が出来ていく過程を、お手伝いできるのは嬉しいです。



石の鳥居も運んできたらしく、これも今度建てるそうです。



繋ぎ目のない柱は、1本で2トンくらいあるそうです。



文字が刻まれています。



海上安全と大漁満足と、書かれていますね。


かんかん照りで、強風の中、大曲浜で作業してきた栗原さん。

夕方は、牛網子ども広場の採寸をお願いして、その後、野蒜小の校章を洗っていただきました。



代表は、浜市の体育館の地均し作業。



バケツなどが転がっていたので、拾いに行こうとしたら・・・

代表が重機から降りて、ささっと片づけてくれました。



今日も一日中重機操作お疲れ様です。






岩を取り除いたりしていたのだけど・・・



パソコンの電源ボタンのマークを横にした様な形になってたw



重機じゃ、私は手出しできないので、体育館の中を写真撮って回りました。




卒業記念制作で作られた銅版ですね。




舞台も、運動場の床が無くなったら高低差がすごくなりました。



旧浜市小学校の校庭です。





現在の体育館の中




床を剥がした時の状態

特定非営利活動法人 児童養護施設支援の会スタッフのブログ-1338719596868.jpg




床を剥がす前の状態
特定非営利活動法人 児童養護施設支援の会スタッフのブログ-1338630093847.jpg


体育館の床はがし作業に参加してくれた皆さん、ありがとうございました。


この場所は、太陽光発電技術者を養成する場所として再利用される事が決まりました。

石巻かほく新報に記事が掲載されていました。



地均し作業の休憩中。代表、今年も真っ黒になってきましたね~



私は、買い出しに~。見渡す限り、田んぼが続く景色っていうのもイイものだなぁ~と思ってパチリ。


反対を向けば、太陽光で水田が光っていました。



買い物を済ませ、帰路で撮った写真。




夕焼けに反射しているピンクの雲(( ´艸`)あかね雲♪)


なんだか「空とぶウサギ」って感じ(ノ´▽`)ノ




牛網に戻ると、代表は、やっぱり額作りしてるw



角度調整が出来る電動丸ノコで、角もピッタリですね~




私は、姉の自主上映会「うまれる」 で使用する”募金箱”を作る材料を、100円ショップで選んできました~





以下、映画「うまれる」上映会inキタ  より抜粋


☆2012年7月21日(土)東京都北区にて、映画『うまれる』上映会をします☆

特定非営利活動法人 児童養護施設支援の会スタッフのブログ
大人おひとり 1000円
大人1人+子ども(3歳~小学生)1人=1500円
ペア割引(大人2人) 1600円
ペア割引(中高生親子) 
1600円
ペア割引(夫婦) 1600円
学割(中高大学生) 800円
妊婦さん 800円


*午前:ママさんタイム(赤ちゃん連れ大歓迎☆)
 開場9時30分/上映:10時~11時45分
  *入場者の託児はありませんが、おむつ替え、
    授乳スペースがあります♪

*午後: どなたでもウェルカム
 開場13時30分/上映:14時~15時45分


経費を差し引いた収益は、
いわての学び希望基金
東日本大震災みやぎこども育英募金
東日本大震災ふくしまこども寄附金
…上記の被災3県主催の子供たちへ役立ててもらう募金に寄付する
チャリティ上映にします。



■会場:北とぴあプラネタリウムホール
(JR王子駅徒歩2分)

最大150名。(満席での立ち見は不可。)

会場はプラネタリウムなので、丸いスクリーン上の一部に上映する形です。
どの席からも見えますが、サイズはあまり大きくありません。
会場費を安くして、収益を寄付するチャリティ上映ということを
ご理解いただけるよう、ご協力お願いします。

好評前売り券予約受付中です!


『うまれる』上映会inキタ・前売り券予約フォーム


ちゃっかり宣伝させていただきました( ´艸`)

私は、まだ観ていませんが、自分が観たいと思ったし、

子ども3人育てながらも、精力的に動く姉の活動を応援したいとも思いました。

当日は、私と娘もスタッフとして参加しますヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ

会場は、「王子駅」の近くです。

ぜひこの機会にご覧いただけたらと思います。

宜しくお願い致します。






では、では、東松島での話に戻りまして・・・

まっつんが、まりちゃんに教えてもらって「缶ポックリ」を作ってきてくれました!




遊び道具の揃っていない「子どもひろば」に、寄付してくれました。

作ってくれた、まっつん

教えてくれた、まりちゃん

ありがとうね~о(ж>▽<)y ☆







代表は、黙々と額作り



「こんな感じで」と、並べて見せてくれました^^





作業中、手ぬぐいを頭に巻いていたから、今日の日焼けの跡がクッキリついた栗原さんw

よく見たら「手袋」の跡もついてるねw

”ボランティア焼け”とでも言いましょうかw

お疲れ様でした~。