16日(土)朝、


私は5時半に目を覚ましたのに、代表はすでに居ない。

どこに行ったのかと思ったら、ホールで「看板作り」してました。


切り抜いた文字に、スプレー塗料で色塗りました。



カラーニスを塗りました。



ニスを塗った木を、コンパネに打ち付けます。




代表が看板作りしているとFacebookに載せたら、まっつんから「いいね」があり

見に行ったら寝てたΣ(=°ω°=;ノ)ノ 寝ながらチェック?w




5枚打ち付けて、下に木を差し込み浮かせたら




今度は切ります。




横も切ります。



すのこが出来ました~( ´艸`)



まっつんが起きてきたw





文字を並べて仮置き。(代表は午前3時半から起きているそうです)





いいですね!「子どもひろば」の看板です^^



私は、ヘルプでSmileDiningに行きました。

廣瀬さんと一緒に来ました。



130個くらいと言っていましたが、受付終了時間になってみると160個に増えてました。

ファイテンのブレスとシールで、「肩こりにもめげず頑張るぞ~」の二宮さんw




寝ていなかった阿部さんは、車で仮眠。





その頃、牛網では・・・
子ども広場の開設を待ちに待っていた子どもたちが、遊びに来てくれました。


作業開始前に、鹿妻チームメンバーも少し遊び相手した様子。

遊び道具←も必要かもしれませんが、「遊び相手」も必要ですね。
もっと一緒に遊んで欲しそうだったと聞きました。




日産チームの6人には、被災されたお宅の、壁はがしを作業していただきました。



先日から重機で表土取りをしていた法昌寺では、本日は中央サポートセンターと、大田区の方々と、一緒に仕上げ作業に入りました。
うちからは、代表と新井さんが、交代で重機。
あちこち行かなくてはならない代表に代わって、ほぼ丸一日重機作業してくれた新井さん、ありがとうございました。


他のメンバーは、牛網の整備を担当してくれました。

「塀の汚れ落とし隊長」は、栗原さんw

まりちゃんはトイレをキレイにし隊長w(はい。ダジャレですw)


石田さんは、看板取り付け隊長w



「泥をつけながら擦るとキレイになるんすよ~」と言っていた栗原氏。



看板が取り付けられました~ヾ(@°▽°@)ノ




配達が大幅に遅れてしまいましたが、みんな文句も言わず待っててくれてました~


と、ここで、パパラッチが動き出した。






近づいてきて「もう10枚くらい撮りましたから~」って、河原さんw


私をそんなに撮ってどうすんのw



大田区の方々も、隣の部屋を使って昼食だったので、鹿妻チームはこっちでぎっしり詰めて昼食w

川村さんもご一緒にSmileDining弁当いただきました~。




まりちゃんがくれた薄皮饅頭。( ´艸`)美味しかったぁ~



本日(16日)のSmileDining弁当です!(私のは梅干し抜き)




パパラッチ河原さん、また撮りまくってるw




「操作が早くてバチバチ撮れるから嬉しくていっぱい撮ってしまうんです」という河原さん。

私のは、操作が遅くてイライラしますが、「撮りたい絵」を撮ってる私と河原さんとは、ちょっと違うかな~と思ったりします。




牛網保育所にて被災し、先生に天袋に押し上げてもらって助かった男の子も、遊びに来てくれました。

フラフープを繋げてみんなで電車ごっこw





「はい。赤信号です」というと、ブレーキかけて止まってくれましたw




代表の「次は高田馬場~高田馬場~」ってアナウンスを真似た声が、本物っぽくて笑えたw



ゴールデンエッグスのダチョウみたいな石田さんを餌付けしてみましたw



作業道具を旧野蒜小の資材置き場に取りに行った際、新東名で作業してくれている日産チームメンバーの作業経過を見に行ってきました。
頑張ってますね~



ツマサキさん、決して「蹴ろう」としている訳ではなく、カメラ向けた私へのサービスポーズですw



つま先さんと佐藤さん、真面目に作業続行してましたw




河原さん、石膏ボードはがし中。時岡さんそれをサポート。




滝さん、丸ノコで切れ目を入れてます。粉が舞って室内真っ白になっていました。



萩原さんも滝さんと一緒に切り込み入れるの頑張ってました~




牛網に戻ると、雨の中カッパを着て塀の汚れ落としを、頑張ってくれていたまっつんが居ました。




石田さんもカッパ着て、塀の汚れ落とし頑張ってました~



すごいキレイになってびっくり!



動物たちの周りも、こんなにキレイになりました~。栗原さんお疲れ様~!



「汚れ落としは任せて下さい!」って聞こえてきますねw




塀がキレイになって、より看板が栄えますね~^^




まりちゃんには、すごい地味~~な作業をお願いしちゃいました。

サイズも種類もバラバラになったビスの仕分けですw




やんなきゃなぁ~と思いつつ、私と代表は大雑把なので、仕分けまで出来ずにいたので、とっても助かりました~




夕方、作業から戻ってきた日産チームの・・・



萩原さんで~す!なんと!Σ(゚д゚;)日帰りですって~

いやぁ~、すみません。助かりました。

どうぞ、またの機会に東松島いらして下さいね~( ´艸`)




滝さん。最近すっかりお茶目ぶり発揮するようになりました~w

この調子で”嫁さんGET"出来るといいですねぇw




時岡さん、今回はちょくちょく会話する機会もありましたね~^^




甘くない佐藤さんw 河原さんへのツッコミが”ドS”で笑えるw



新井さん。お風呂上りじゃないですよ~。大雨の中、ひたすら重機作業してくれました~(ノω・、)ありがとうございます!




酒田組の廣瀬さんと遠藤さん



酒田さんと一緒に牛網に寄ってくれました~ヾ(@^(∞)^@)ノ

酒田さん、痩せましたね~

震災後、毎週末、横浜から来ての作業。本当にお疲れ様です。


けっこう雨が降ったので、子ども広場にも水たまりが出来てしまいました。



雨なので、子ども達も午後は遊びに来ませんでした~




4日前くらいから、左目の瞼が腫れ上がっている代表。

眼医者に行く時間が取れず、ものもらい用の抗菌目薬を使って様子みてます。




東松島で「美味しい物食べに行く」なら”アゴラ”ってくらい、有名ですが、当会メンバーで、まだ食べたことがない人達も多く、「急に伺った際、何人くらいなら対応可能」なのかを聞きに行ってみました。

何度か行っていますが、こんなプランもあったんですね~^^

私や代表は、お酒のみませんが、ビール好きの人にはたまりませんね~w



アゴラの料理長さんです!当会の活動を知ってから「いつもご苦労様です!」と声を掛けてくださいます^^嬉しいことです。ありがとうございます!


それから、私たちは矢本グリーンタウンに行き、ヘアーサロン”ヨコタ”の横田さん夫妻のお店に顔を出し、土曜の夕方なので、大忙しのご様子だったので、また後で寄る旨伝えて、

「植木の事なら菊地さん」ってことで、菊地さんを訪ねてきました~ヾ(@°▽°@)ノ

すると、駐車場で、ちょうど車から降りてきた菊地さんにバッタリ!なんてタイミングいいんでしょうw



菊地さんちの愛犬「ケリー」です。すごく大きくて、立ち上がると人間の背丈と変わらないですw

ご主人様のお帰りに、興奮して動き回っていましたが、奥さんの恵子さんのご協力もあって、かわいいポーズが撮れました~^^





ダブル恵子ですw きっと「恵子さん」に悪い人は居ないと思ってる照屋ですw


けんと君とはやと君にも会えました^^
カメラ向けたら走って逃げられちゃったw


再び、横田さんのお店に顔を出しましたが、お客さんの散髪中だったので、写真は控えました~
また近々顔出しま~すヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ



牛網に戻って、夕飯の時間。SmileDiningのお二人が、昼間の余った分を差し入れてくれたので、それで食べました~ヾ(@^(∞)^@)ノ

日産チームもお風呂から戻ってきて、河原さん「哀電話(iPhone)操作中」その手つきに注目w

電話かける表現で使う手で、アイフォン操作ですか・・・Σ\( ̄ー ̄;)

アイフォンを「アイ電話」という河原さんに、周りからブーイングの嵐w

「アイでんわの”あい”は、哀しいの”あい”だなw」と突っ込まれてましたw



河原さんの語りに、唯一反応してくれている佐藤さんw

ツッコミは厳しいが、実は優しい佐藤さんなんでしょうねw

写真キライのツマサキさんw

油断してくつろいでる姿を撮られちゃいましたねw


どこかに行った滝さんが、仕込んで来たものは、

ツマサキさんのネームシール「つまさき」ってw 本名は嶋﨑さんですw





いつの間にか、日産チームで、一番のイジられキャラになっているツマサキさんw

キャラの濃い滝さんや河原さんに負けていない存在感ですねw


常連になった鹿妻チームのメンバーと、楽しい団らんの夜でした。

ボランティアに参加してくれた仲間に感謝です!

途中で、友野さんが親子で訪ねてきてくれました^^

ケータイの調子が悪く、この後の画像がありませんが、

沢山の人に会えた一日でした^^


そうなると、今日会っていない人たちが気になりますね~。


私の具合が悪かったと知った人は、会うと皆さん「具合良くなりましたか~?」って聞いてくれる。

(ノω・、)

ありがとうございます。

おかげさまで、すっかり元気になりました。


余談になりますが、ブチくんに「くまモン」のぬいぐるみを貰ってから、毎晩抱っこして寝ているので、くまモン無しでは寝れないかもしれませんwww


18・19日は、埼玉に帰るのですが、くまモンも一緒に連れて行こうと思いますw