6月15日(金)
朝、代表は重機で「曲がった柵」を直してみたり
塀沿いに植えられていた植木が枯れてしまっていたので、伐採したり
私は重機が通った跡についた泥を掃き掃除
代表が草刈り機で刈ってくれた雑草を集め、残りをむしり取っていました。
石田さんは、建物内の片付けをしてくれていました。
保育所の扇風機を天袋にしまうのを、最後だけ照屋もお手伝い。
もともと植木があった花壇は、重機で掘り返しました。
「取り外し可能な屋根」にした重機の屋根を取り付ける為の作業w
私と石田さんは休憩にアイスw
高畑くんが私に与えてくれてから「パルム」にハマってますw
芹田さんに貰ったツールナイフ活躍してますよ~w
フェンスの網の下を止める為のロープを、石田さんに張ってもらいました。
屋根がちゃんと取り付けられることが確認できましたw
石田さんのサービスショット
なぜなら、もう結び終わったロープを「渾身の力を込めて結んでる風」なポーズしてくれたからw
お昼まで、私と石田さんで、ひたすら網を張る為縛ってました。
SmileDining弁当が届きました~!
って、その前に、今日の靴下、二宮さんと一緒だw
はい。本日のお弁当です!(肉の下には焼きそばが仕込まれてます)
「おまけ」に、焼き魚(アジ)と、めかぶヾ(@^(∞)^@)ノ
石田さん・代表・阿部さん・二宮さん・私の5人で食べました( ´艸`)
すごく美味しかったのと、二宮さんとゆっくり雑談も出来て楽しかった^^
午後、川村さんが来て下さいました。
しかも、子どもの遊び道具を沢山持ってきてくださいました~≧(´▽`)≦
明日「子ども広場」が開場と知って、わざわざ買ってきてくれたそうです(ノω・、)
ありがとうございます!(川村さん、なんだかMr.マリックみたいですよw)
保育所まわりもしている業者さん(ひかりのくに)が、「国際エンゼル協会さまにご支援いただく”大塩保育所の砂場のテント”本日設置してきました。」と、牛網に訪問してわざわざご報告いただきました。
近日中に見に行ってこようと思います。
私が、業者さんと話している間も、石田さんは黙々と作業。
遠くにポツンと座る哀愁漂う石田さんの姿w
石田さん、ごめんね~。助かります^^
代表は、目隠し板の張り付け作業の続き。
そして、庭の地均し作業(栄養ドリンク飲んで頑張ってますw)
石田さん、今回の滞在では「黙々と作業」の連続でしたね。
ネット貼り付け作業は、このコンビにお任せください!って言えるくらい、要領つかみましたw
夕方、室内の注意書きを子供向けに書いてみました。
川村さんから頂いた遊具と、閉所になった保育所からいただいてきた遊具を、「貸し出し用」に棚に並べました。
初めて建物に入る子どもも多いので、入り口に書きました。
正面玄関は、広場と真逆にあるので、横からも出入りできるように書きました。
真ん中の部屋の出入り口は「ボランティア専用」としました。
一番右(道路から一番奥)の出入り口は、なるべく使わない様にします。
庭側からは、子どもは建物内には入れません。(作業場があって危ないので)
須田さんと私で頑張った「目隠し板」ヾ(@°▽°@)ノ
これだけで随分印象が変わりますね~
牛網保育所を知らない人でも、トイレの方向が分かる様に書きました。
石田さんと私で、片付けました。
まだ改装中なので、子ども達を室内で遊ばせる訳にもいかず、基本的に「トイレ」と「遊具の貸し出し」のみ、この部屋に出入りするので、床に印つけをしました。
代表は、得意の「切り文字」ですw
「子どもひろば」と作るそうです^^
石田さんもお手伝いしてくれました。
私の目の前で、代表にメールがきた内容。。。
Facebookのお誘いメールですが
数分後、なんと!Σ(=°ω°=;ノ)ノ・・・私本人にも届きました。
代表のスマホを借りて撮影してみました↓↓↓