13日(水)朝
作業場でガサゴソしている代表(作業工具を出してます)
今日も来てくれました!イートくん
クランプの箱を開けて、作業説明
すると、その時朗報が!(ノ´▽`)ノ
「彩さんが切干し大根を煮てくれて、持ってきました。良かったら食べて下さい。」と、イートくん。
良かったらもなにも、大好物ですから~( ´艸`)
しかも沢山あるぅ~( ´艸`)
さっそく、大きなお椀に、てんこ盛り入れて、食べましたw
まだ半分残っているので、明日の朝ごはんにいただきます!
切り取ったフェンスの代わりに、単管パイプで柵を作っています。
昨日、代表が埼玉に帰った際、持ってきてくれた私宛ての手紙。
中には、ふくやま日本歌曲塾の方々が行ってくださった
ミニコンサートの”まとめ”が入っていました。
事務局の下津間さん、とてもキレイな字で、丁寧なご説明も書き添えて下さいました。
昨日今日で、バタバタとしていてまだDVDは見れていませんが、
近日中に見させていただきます^^ありがとうございます。
国際エンゼル協会の東村さんとバリさんがお見えになったので、
代表と共に大曲浜地区をご案内しました。
昨日訪ねた大曲浜保育所の、元々の建物にもご案内しました。
大曲浜地区の方々と共に建てた鳥居の場所にも行きました。
代表は作業があるので、ここで一旦お別れ。
私と、東村さんとバリさんで、保育所回りに行きました。
昨日の夜、買い揃えた備品を持って、さっそく大曲浜保育所にお届けに行きました。
殺虫剤など、本当に早く欲しかった物だった様で、とても喜んでいただけました。
赤井北保育所に伺いました。
女の子が転んだ瞬間を目撃したのですが、泣かずに自分で立ち上がったので
「えらいねぇ~!」と皆で褒めてあげました^^
国際エンゼル協会様に、ご支援いただき張り替えた床です。
きれいな花柄の壁紙に張り替えてもらいました。
次は、大塩保育所に行きました。
子ども達、元気に遊んでいました。
今日は寒いくらいの日でしたが、晴れた日は、砂場が暑くて大変ということで、
仮のテントも、国際エンゼル協会様にご支援いただきました。
15日から設置される予定です。
その他にも、ドア付きのガードなど発注させていただいてます。
小野保育所に行きました。
地区センターに間借りし「鳴瀬地区保育所」だったころ、現在のコンテナハウスに移設するのに必要な備品など、とても多くの物を国際エンゼル協会さまにご支援いただきました。
久々に再会した東村さんと、後藤所長先生。バリさんも一緒に記念にパチリ^^
いちろうくんが毎日のように行って子供たちの遊び相手になっていた
野蒜幼稚園にも伺いました。
いちろうくんに頼まれ、ここにも国際エンゼル協会さまにご支援いただきました。
パソコン、プリンター、暖房器具、タイルカーペットなど。
ありがとうございました。
すぐ隣の野蒜小学校にも行ってきました。
玄関の大きなグリーンマットも、グレーのマットも、国際エンゼル協会様に費用を出していただいたからこそ、すぐに私たちで設置作業できました。
牛網の子育て支援センター「あいあい」にも伺いました。
渋谷先生が待っていてくれていました^^
昨年、「あいあい」が再開するにあたり、畳やパンフレットラック、カシオトーンなど
国際エンゼル協会さまにご支援いただきました。
お昼をまわっていたので、牛網に戻ると、みんな集合していました。
さっそくみんなでSmileDining弁当をいただきましたヾ(@^(∞)^@)ノ
本当は定休日なのですが、団体注文が他に入ったので営業したのです(ノω・、)お疲れ様です!
↑これだけでも豪華なのにぃ~
↓なんと!おまけに「筋子」つき!( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
筋子大好き( ´艸`)
午後は、また代表は作業で大忙しなため、東村さん達とここでお別れ。
代表が髭を剃った事に触れたのは、東村さんだけでした( ´艸`)
午後一番は、赤井南保育所に伺いました。
昼寝中の子どもたちの寝顔を見てほっこり^^
玄関先で、濱中所長先生と記念にパチリ♪
そして、矢本にある子育て支援センター「ほっとふる」に行きました。
午前中「あいあい」でお会いした渋谷先生が、こちらに戻っていて再会w
様々なイベント事を行う「ほっとふる」ですが、倉庫がなくて困っていると聞き、
ここにもご支援いただく事に決まりました。
2日間で、東村さんとバリさんと回った箇所は
市内の全保育所7か所、保育園1か所、幼稚園1か所、小学校1か所、子育て支援センター2か所、旧保育所1か所、被災地域3か所、仮設住宅地1か所
計17か所でした。
お忙しい中、東松島まで来ていただき、ありがとうございました。
経理の都合上、領収書を分けなくてはならないのが2件あり、
石巻のホーマックと、矢本のサンデーに行きました。
せっかくホームセンターに行ったので、昨日見つけられなかった大曲浜保育所の要望備品も探しました。
4時半頃牛網に帰ると、単管パイプの柵が出来上がっていたのにはビックリしました!
(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)すご~い!!!
頑張ってくれた石井勘太郎くんと、佐藤由ちゃん(恋人同士ぃ~♪)
勘太郎くんは、3回目の参加です^^
須田さんが連れてきてくれました~
けっこうな距離ですが、一日で終わらせてくれて感謝です!
震災遺児支援の一つ。誕生日プレゼントを買いにトイザらスへ代表と行ってきました。
もう一人、誕生日の子がいるので、二人分。
イオンでケーキと、ギフトカード買いました。
好きな物が選べるように、ギフトカードにしました。
さっそく届けに行きました。
一件は、電話したところ、明日伺うことになりました。
代表と石田さんで頑張って作業した現場も見に行きました。
法昌寺の敷地です。泥が堆積した場所なので、重機で表土取りしたのです。
取った泥は端っこに山になっていました。
赤井南保育所の濱中所長先生が、「照屋さんに~」ってくれた中身を見て、泣きました。
(ノ◇≦。)一つ一つにメモが書いてあって、先生が作ってくれたものもある。
先月、秋田のお土産って生モロコシもらったのにも嬉しくてビックリしたけど、
実家が北海道だという濱中先生、「今度アスパラ送ってきたらおすそ分けするね」と言ってくれてたの。
牛網では簡単な調理しかできませんよ~と話したので、お新香や佃煮やら沢山もたせてくれたの。
なんだかすごく嬉しくて・・・(ノ◇≦。)
いつも「お茶でも飲みにゆっくりきてね」って気軽に誘ってくれる濱中先生。
んもう!о(ж>▽<)y 大好きです☆
いやぁ~。嬉しかった。うん。ゴーヤの佃煮めっちゃ美味しかった!
濱中先生、ほんとうにありがとうございます!
これからも照屋と仲良くして下さい!
ガッツリポーズの須田さんに「またそのポーズ?」って言ったら
力が抜けたらしいww
気を取り直して、ハイポーズw
代表は、またまた、黙々とカンナ掛け
石田さんも戻って、宴会が始まるのかな・・・
私はさっさと退散しましたw 須田さん飲むと話長くなるんだもん。
私が飛び回っている間、みんなの作業現場に全然顔を出せなかったので、
代表が撮ってくれた写真を載せておきます。
朝の単管パイプ降ろしを手伝うイートくん
真面目に作業している須田さんw
石田氏体育館の石出し( ´艸`)
イートくんが抑えて、勘太郎くんが切る
法昌寺、表土取りはじめ
石田さんは、際の泥を掻き出し
単管パイプが端っこまで組めた時は嬉しいね~
武市さんが、撮った写真をパウチしてプレゼントしてくれました。
A4サイズです。自然な表情で、イイしゃしんですね^^
やっと、今日のブログ終了・・・と思いきや
須田さんが声でかいヽ(;´ω`)ノ消灯時間過ぎてますよ~~
指差されたし(+_+)
酔っぱらいは放置です。